日の出山、隠れ展望スポット!
麻生山
平日に登りましたが誰もおらず隠れ展望スポットなのかな。
日の出山から五日市に下る金毘羅尾根の上部にある山。
スポンサードリンク
日の出町で見つけた隠れ家!
倉戸山(二ッ塚)
ここは日の出町なのね?
尾根道から逸れて少し歩いた所です。
この辺りでは見られない風景。
勝峰山のドリーネ(血の池)
おもしろいこの辺りではあまり見られない風景ですね。
語らい公園を感じるひととき。
勝峰山
語らい公園から。
日の出団地からの至福の道。
横沢東側尾根
日の出団地から稜線に乗って歩く道です。
スポンサードリンク
フェンスに倒れかかった看板が印象的。
白岩山
フェンスに倒れかかった看板が印象的。
ルートを確認し、安心の訪問を!
地蔵山
ルートに注意してください。
梵天山
三叉路で出会う、3つの団体の標識。
ろんでん尾根分岐
日の出山岳会とSakaの会とNPO法人触れ合う会の3団体が別々の標識を立てている三叉路です。
山頂と展望広場が10分で!
勝峰山第一展望台
山頂から行くにもこの下にある展望広場に行くにも10分ずつしかかかりません。
勝峰山とろんでん尾根分岐、自然のハーモニー。
勝峰尾根
この間は歩いてもほんのわずかです。
金毘羅山
千石橋の魅力発見!
猿取山
千石橋から。
赤ぼっこの絶景、心満たすハイキング。
馬引沢峠
長淵山ハイキングコースから赤ぼっこへの通過地点。
トレーニングに良いです。
日当たり良好!
勝峰山展望台
日当たり良し。
展望台は2つあり、手前の第一展望台の方が眺望が良いです。
西の山並みを望む展望台。
宮本古道・展望台
素晴らしい展望台。
テーブルとベンチがあり、西の山並みが見事な展望台です。
平成新道から望む最高の景色。
谷の入展望台 高尾山・丹沢方面
景色最高。
テーブルがあるのはありがたい。
急勾配の道を越えて、絶景のブジへ!
蛇野峠
ここから登ると大久野のブジと展望台があります。
道が狭くかなりの急勾配です。
猿取山285m、眺望はありません。
猿取山
猿取山285m、眺望はありません。
谷の入展望台 富士山と山並み方面
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク