頂上付近からの2つのコース。
立石山
山頂は何もない。
眺望なし。
スポンサードリンク
ハイキングに最適、整備中の魅力!
桜山登山道入口
私がこの道を歩いたのは 2012 年 4 月でした。
今頑張って整備中です。
岩瀧神社からの絶景ハイキング。
岩滝山
展望広場の手前の岩からの眺めはとても綺麗でした。
一生懸命しなければグッドハイキングで2時間かかりました。
サイクリングコースでリフレッシュ!
PVロード
景色が良くてリフレッシュできると思います。
サイクリングコースを陣取るランナー以外はすごく良いところです。
瀬野の町並みを一望する登りごたえ。
坂山
瀬野の町並みを一望出来ます。
瀬野からここまでなかなか登りごたえがあります。
スポンサードリンク
熊ヶ峰広場徒歩15分、特別な体験を。
葛城山
熊ヶ峰広場から、道路を渡り入って15分ぐらいかな。
管理はされていますが展望はありません。
筆影山の絶景を楽しむ。
米田山
筆影山を望める。
広島市内を一望!
高峠山 展望岩🌿
広島市内を一望できる最高の場所です。
広島市の西部方面の眺望が開けます、また、この付近には、以前、ナニコレ珍百景で取り上げられた数多くの縫いぐるみが木の枝にぶら下げられていました...
巨石建物、一見の価値あり!
鬼叫山
ピラミッドかはわかりにくいが、巨石の建物だったことは確実。
期待外れでした。
宮島カンツリー脇の道、のんびり登山!
矢口・極楽寺ルート
自分のペースでのんびりと登れるいい登山道だと思います。
佐方バイパス方面もあります。
向田港から太平山経由の休憩地。
狗山
太平山を歩き、鷺港までの縦走の際に立ち寄りました。
恵川登山口から50分の冒険!
八畳岩
恵川付近の登山口から50分くらいで到着しました。
寺山公園で登山気分を満喫。
寺山
景色が綺麗で、ゆっくりするにはもってこいの場所。
久しぶりに寺山公園へ散策しました。
美鈴が丘団地の絶景!
鈴ヶ峰 西峰
西峰山頂は鈴ケ峰山頂では見えなかった美鈴が丘団地から北の風景が見えます😊
今回は西峰まで行きました。快晴で暖かかく久しぶりに大汗かきました。
入山近くに駐車可能!
茶臼山登山口
ちょっと分かりにくいかも。
藪をこいで入山近くに駐車可能。
日浦山登山、海田湾の絶景。
地獄岩
風もあり景色も良くて気持ち良い場所です。
日浦山登山Aルートの途上にあります。
10月桜と紅葉の絶景体験!
三本木山 登山口
割と簡単に登れました。
山が数ヶ所崩れて工事中‼️ドローンを飛ばし現状確認しました。
八畳岩からの絶景を体感!
河平連山
登山道はしっかり整備されてて登りやすい山です。
後半の八畳岩に近づくと巨石が増えて、面白いです。
空海ゆかりの山で冒険を!
蓮華寺山
部活で登りました。
空海ゆかりの山。
駐車場完備!
高松山 登山口
最短コース封鎖してある。
墓地までの道はかなり歩きやすい。
岩倉山の絶景を楽しもう!
雲月峠登山口
展望台からすぐのところに登山口が有ります。
上からの景色は眺めも良く、とても気持ちが良いです。
ピンクのテープが導く、燕岩探検。
燕岩
ピンクのテープだけが頼りとなります。
宇品島西
のうが高原の自然、道はしっかり!
野貝原山
のうが高原ホテル跡(解体中)近くの展望台で昼食を予定してましたが開発により土地が削り取られ姿がなくなってました。
古道はかなり荒れています。
電波塔近くの絶景、狭路の登山。
大平山
3ナンバー車だと余裕がほぼない位の狭路コースです。
登山道の風景は抜群ですが、細くて離合は難しい。
玖波の山道、絶景への35分。
玖波行者山
メープルヒル病院近くの山道から登り35分で頂上まで到着しました。
大歳神社から登りました。
安佐動物公園駐車場利用可。
野登呂山 登山口
ここ以外にも動物園駐車場の裏側とサンハイツと弘億駐車場近くとグリーンハイツ近くと筒瀬の岡田に登山口があります。
安佐動物公園の駐車場が利用できる。
温品への道、心を繋ぐ峠の入口。
二ヶ城山登山口
がまガ峠にあります。
思い出の場所への入り口。
阿武山と権現山の心地よいハイキング。
鳥越峠
今度は七軒茶屋の方面に降りてみたい。
権現山登山から標高差約100メートル下った所が鳥越峠ですここから阿武山に向かって標高差約300メートルを登っていく 気持ちの切り替える場所で...
瀬戸内海で出会う、楽しい思い出道。
元宇品海岸遊歩道
近所の人と思われる人が多数散歩してた釣りを楽しんでいる人もちらほら家の近くにこんなところがあるのはいいな。
色々な生き物が居ました。
伴峠から広がる広島南アルプスの絶景。
三田峠
広島南アルプスを横断させてもらいました。
小さい峠だけれど看板が目につく位置にあるためか意外と気付きやすい。
大元公園から挑む!
前垰山
それなりの装備で。
水晶山から登ることも可能です。
海の見える杜美術館から、気軽に高見山へ!
船倉山
高見山から縦走しました。
高見山側から登ったがアップダウンが多くかなりしんどい。
ブナ林の美を楽しもう!
市間山登山口
岩立山までの往復ぐらいが道も良くブナ林が綺麗です。
4~5台の駐車ができる。
険しい山登り、急登の挑戦!
鬼が丸
かなり険しい…💦
最後が急登です。
物見岩からの絶景を体感!
物見岩巨石群
物見岩からの絶景は筆舌に尽くし難いものがあります。
静かな森で動物観察を。
中倉峠
南原側からあがり畑側におりました南原側は倒木がありKSRならくぐれました畑側の下りで道路工事があり深い砂地になっていました 8月21日。
ここから中倉山~小掛山~可部冠山と縦走しました。
己斐山脈の静かな縦走路。
見越山
見晴らしを期待したら駄目で、ルートの通過点です。
楽しい縦走路ではあるが、展望はほとんどない。
古木の標識を越えて、感動の風景へ!
王ケ嶺遊歩道開通記念碑
初日の出を拝めるスポットです。
2022年11月12日八幡神社に自転車とめて歩きました。
美しい景色で心癒される。
みはらしのいい湖畔
綺麗な景色に癒されます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク