熊野古道 大辺路 田原湿原
湿原は良い。
スポンサードリンク
烏帽子岩
あっという間にサクッと越えられる峠でした。
熊野古道 清水峠
あっという間にサクッと越えられる峠でした。
飯盛山のポストから長者ヶ峰までは危険箇所無く尾根道...
長者ケ峰
飯盛山のポストから長者ヶ峰までは危険箇所無く尾根道も歩きやすいです。
四季の表情、リラックス野鳥と共に。
井関峠
たくさんの野鳥のさえずりが聞こえてリラックスできた。
素敵なスポット(原文)ice spot
スポンサードリンク
佐向口登山口
飯盛山・大福山の絶景休憩所。
札立山
トレイルランニング中で、丁度いい休憩場所ですよね。
飯盛山や大福山への分岐点にある休憩ポイントです。
風吹山
ハイキングコースで安心のトラロープ。
愛宕山
ハイキングコースにはとても適してます。
登りは滑りやすいですが各所にトラロ―プを設置してくれているので大変助かります。
潮見峠越で桜と桃の花。
水呑峠
綺麗な桜と桃の花、最高です。
ひるね茶屋より3分ぐらいかな?
胴切坂
三府県境・行者杉での小休止。
行者杉
行者杉と呼ばれる標高は715mの和歌山・奈良・大阪の三府県境です。
切り株の椅子などが配置されています。
笹藪が生い茂っている。
大方山
笹藪が生い茂っている。
ヤケベ嵓
キリンのモニュメントがスタートです。
市屋峠
キリンのモニュメントがスタートです。
高野参詣道町石道 始点
この飛渡谷道はその名の通り谷を越える道が残っていま...
飛渡谷道
この飛渡谷道はその名の通り谷を越える道が残っています。
大天井ヶ岳
景観はない。
とても気持ちよく歩けます。
熊野古道中辺路
とても気持ちよく歩けます。
安川渓谷
明瞭な道で綺麗の整備されているので問題なく夜間歩行...
熊野古道石段上り
明瞭な道で綺麗の整備されているので問題なく夜間歩行出来ました。
熊野古道 大辺路 紀伊田原海岸
ベンチが有りますので休憩はできますが展望はあまり良...
四石山
ベンチが有りますので休憩はできますが展望はあまり良くありません。
紀泉アルプスの頂へ急登。
雲山峰
北側(ダム側)からのアクセスだとそれなりの急登を登る必要がある距離は伸びるけど山中渓からのアクセスの方がいいかも眺望は特になし。
紀泉アルプスの和歌山市エリアでの最高峰展望はなく祠とボランティアにより設置された休憩用ベンチがあるだけ昔は雨乞いの儀式が行われた場所だと聞い...
和歌山市内を一望、最高の休憩スポット!
見返山
奥辺峠から札立山方面に400m。
陰があり、スペースが広い。
林道バイクで楽しい避暑時間。
七越峠
人や車が通る事が少ないので避暑やお湯を沸かしてお茶して過ごしたりしております。
バイクで行ったら楽しいよ。
高野三山の紅葉道で癒される。
楊柳山
高野三山の一つ。
歩きやすい山道でした。
新川(てんごの川)
法師山
すぐ近くに熊野古道大辺路の押印所があります。
熊野古道 清水峠西入口
すぐ近くに熊野古道大辺路の押印所があります。
駿田峠 押印所
その名の通り白く石化したサンゴがごろごろ転がってい...
コーラルロード (終点)
その名の通り白く石化したサンゴがごろごろ転がっています。
世界遺産「三谷坂」の入り口です。
三谷坂入口(天野大社参道)
世界遺産「三谷坂」の入り口です。
大雲取越
熊野古道の入り口、自販機あり。
長井坂東登口
トレイルの終わり直後に押印所、自販機もあり。
熊野古道の長井坂への見老津側の登り口です。
お滝神社前を道なりに東に歩いていくと容易に辿り着き...
経平峠
お滝神社前を道なりに東に歩いていくと容易に辿り着きました。
駅中には喫茶店もあります。
熊野古道 大辺路 見老津駅
駅中には喫茶店もあります。
道標 『横手西尾根』
田野から西浜へ、迷路散歩!
潮騒の小径
1人で行ってきましたさほどしんどくもなく楽しめましたいろんな入口出口があるみたいですちょっとした迷路気分です。
散歩にちょうど良いルート。
摩尼山の山頂でお弁当を堪能。
摩尼山
高野三山の一つ 摩尼山。
高野三山の一つで、眺望は皆無です。