緑のトンネルで手軽に冒険!
安養寺山
手軽に登れます。
特に何があるわけではありません。
スポンサードリンク
絶景スポットへ、稜線歩きで!
南雨乞岳
10分程度の近い位置なので、短いですが素晴らしい稜線歩きがてら訪れてみてください。
大雪の日に楽しむスキー体験。
文三ハゲ
大雪の時にスキーで滑り降りたことがあります。
苔の大地で神秘体験!
イブネ
一面が苔の大地が神秘的です。
音羽山から比叡山への道。
東海自然歩道 逢坂山歩道橋
ここから入って行ってはいけない(?
山と渓谷社から2年前に発行されたばかりの『滋賀県の山』に書いてあった歩道橋登山口。
スポンサードリンク
不思議な岩峰です。
太郎坊岩
不思議な岩峰です。
新緑のヤケ山で楽しい休憩。
ヤケ山
ヤケ山~滝山たいへん天気もよく 新緑の中気持ちよく 登って来ました。
楽しい休憩地点。
道沿いに咲く色とりどりの紫陽花。
走井アジサイロード
色とりどりの紫陽花が道路の両サイドに咲いています。
山道を登る新たな冒険を!
立木山
つぎは、山道から、登りたいです。
静かな峠から臼杵岳へ絶景登山。
安楽峠
山女原公民館から片道2㌔余り🏞️歩きました。
ココにある分岐点を活用して柘植駅方面から次は縦走を目指します。
春になるとカタクリの花を多く見かけカタクリ峠を含む...
カタクリ峠(天が平)
春になるとカタクリの花を多く見かけカタクリ峠を含むコグルミ谷全域でシマリスに出会えます。
秘密基地のような登山体験!
長等山三角点
ベンチの下に入ってるノートに何回登頂しているのか皆さん書かれてます!
三角点の手前から比叡山方面の展望がある。
能登川町の絶景へ30分。
猪子山
長い階段を息を切らしながら登ると大きな岩と能登川町の街並みの景色が目に入ってきます。
土日朝登ってます😊早い方は毎日4時半頃から登られて履き掃除をされてます😨感謝です😣朝の挨拶気持ちがいいです🤗
琵琶湖と京都、絶景一望!
権現山
展望良し。
見晴らし良好琵琶湖の南側や京都市内も見えます。
玄蕃尾城跡との峠道、絶景を楽しむ!
刀根越え
峠まで広い道が続く。
玄蕃尾城跡と滋賀県を結ぶ峠道です。
白倉岳
静かな山行、御池岳の魅力。
土倉岳
静かな山行が楽しめます。
滋賀県東近江市側から御池岳に登るルート上にあります。
琵琶湖絶景、権現山の魅力!
ホッケ山
周辺の山々も眺めることができる絶景スポット。
蓬莱山頂よりこちらの方が良いと思う。
激登りの先に鎌ヶ岳の絶景。
宮指路岳
そんなに高さがない割にには激登り、ザレ、激下り、痩せ尾根とコースはきつい。
鎌ヶ岳が見える。
高畑山からの絶景、伊勢湾と鈴鹿。
高畑山
ぐるりと眺められます。
東経136°19′15.0″鈴鹿山脈南部に属する山で鈴鹿峠より西南西に位置する。
治田峠と静ヶ岳の絶景へ。
銚子岳
治田峠と静ヶ岳の間縦走路から5分入った眺望の良いピーク縦走路からの分岐の方角で少し迷いました休憩にもお勧め。
藤原岳〜竜ヶ岳の縦走路に位置するピークです。
比良山系の夕暮れハイキング。
小女郎峠
夕暮れだけは気を付けて。
ちとばかし遠い・・・
胡宮神社前で神秘体験を!
青龍山
胡宮神社の摂社熊野神社前に登り口あります。
モリアオガエルの卵、静寂の中に。
ノタノホリ
モリアオガエルの卵があちこちに。
静かである。
高取山からの絶景、心躍る瞬間!
高取山
【2025.3.30 訪問】今年初登山で高取山へ。
標高611.6メートル、伊吹、琵琶湖方面の展望が得られる。
春の両岸、桜堤の美しさ!
芹川けやきみち
例年、両岸、桜堤が、とても綺麗に咲き誇ります。
芹川のカワセミ♂
湖南市の山、電波塔の絶景!
大納言
送電塔、電波の反射板があり、山頂らしさがない。
湖南市にある山です。
早尾神社の右脇から30分弱で登ることができます。
千石岩
早尾神社の右脇から30分弱で登ることができます。
山頂の静けさ、木々に囲まれて。
妙光寺山
特に何もない。
この山に登るだけでは面白くない。
古城山、タムシバ山、鏡山と移動することが可能です。
城山
古城山、タムシバ山、鏡山と移動することが可能です。
福寿草が咲く静かな山。
鈴ヶ岳
御池岳や鈴北岳よりはひっそりとした山。
福寿草が咲いると、ワクワク。
気持ちの良い滑りや道迷い注意。
狼煙岩
安易におすすめはできませんが、とても気持ちの良い場所です。
琵琶湖が近くて絶景です。
堂満岳
琵琶湖が近くて絶景です。
霊仙山の頂から360度の絶景。
経塚山(北霊仙)
又少し登るのが少々しんどかった。
眺望は360度見渡せます。
丘の上の美しい花々
紅かす山
山というより丘。
名前もわからない綺麗な花がありました。
圧巻の巨岩、頂上からの絶景!
笹間ヶ岳
頂上の巨岩は圧巻です。
頂上に巨大な岩があります。
山頂には穴の空いた大きな岩がある。
旗振山
山頂には穴の空いた大きな岩がある。
千石岩の下にある巨岩。
亀石
千石岩の下にある巨岩。
初級コースでも結構歩く!
花緑公園 森林散策コース
中級など選べます初級でしたが、結構な距離あるきました。
蚊とか虫とか蜂とかが怖くて一人で通った時も相方連れの時も写真を撮るまでもなく全力通過していた記憶しかない。
琵琶湖の絶景を楽しむ。
見晴台
琵琶湖と比良の展望が少しある。
琵琶湖を一望と言いたいところだが瀬田川しか見えないでもなかなか見晴しいいぞ!