紅葉に包まれた永源寺で感動のひととき。
永源寺
2022/11/27に参拝。
紅葉の美しいと言われる永源寺を訪問させて頂きました。
スポンサードリンク
美仏と紅葉、湖東三山の百済寺。
百済寺
滋賀県東近江市にある天台宗寺院。
滋賀県の琵琶湖の東に点在するお寺の紅葉を鑑賞するために近江鉄道の日帰りバスツアーに参加しました。
紅葉に囲まれた聖徳太子ゆかりの古寺。
石馬寺
紅葉の中、重要文化財級の仏像群を拝観できてよかった。
趣のある石階段をゆっくり登ると聖徳太子ゆかりのお寺がひっそりと建っています。
隠れた名所で見る見事な紅葉。
東光寺
見事な紅葉!
ひっそりと紅葉が楽しめます。
茅葺き屋根の本堂、紅葉の絨毯!
瓦屋禅寺
東近江市八日市近くの山中にあるお寺です。
令和4年11月拝観しました。
スポンサードリンク
古事記も語る圧巻の石塔群。
石塔寺
山上の石塔群は一見の価値があります。
階段の上に石塔がビッシリ‼️駐車場無料、拝観料400円。
五個荘の奇跡、鯉と本堂。
弘誓寺
鯉がすごくキレイ。
比叡山の根本中堂に次ぐ県下では2番目に大きい弘誓寺。
伝教大師創建、静けさの成願寺。
赤神山 成願寺
そんな感じのしずかな御寺です。
太郎坊宮に参る階段を登りはじめたところにあるお寺さんです。
立派な本堂で踊るダンスの魅力。
弘誓寺
有名なダンサーの踊りを見ることができました!
躰光寺町の由緒あるお寺さん浄土真宗派です。
坂上田村麻呂ゆかりの聖地。
善勝寺
とても良い場所です☺︎︎︎︎
さらに竹藪をくぐり抜けると善勝寺が見えます。
宝冠阿弥陀を訪ねて、心癒す時間。
梵釈寺
落ち着いた空間でとても良かったです!
住職さんがお声をかけてくださって、再度本堂へ。
人魚のミイラが祀られる隠れスポット。
願成寺
名神高速が上に走っているガードを抜けた隠れスポットです。
人魚のミイラで有名なお寺。
五箇荘まちあるき 鯉泳ぐ風情。
浄栄寺
近江八幡浄栄寺前の水路は古都の風情を色濃く残す美しい風景でした。
ほんとにありがたいです。
仏の国の匂うはやしで、心安らぐ。
長福寺
近江西国霊場 二十八番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
頼めなをついにはたれも分けいらん 仏の國の匂うはやしに 近江西国三十三霊場28番札所。
化野念仏寺の圧巻の石仏。
引接寺
祖父の13回忌で行った。
沢山の石仏様が綺麗に並んでいるさまは圧巻でした😲8月の万燈供養には、石仏様お一人お一人に蝋燭🕯️が灯されるそうなので、その幻想的な風景も見て...
静寂に包まれる荘厳な空間。
弘誓寺
昔から有る、浄土宗のお寺です!
ステキなお寺です。
近江の大自然に調和する御朱印。
大覚寺
近江西国霊場 十七番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
豊かなる国の山々めぐる身の のちの世いかでむなしからまじ 近江西国三十三所霊場17番札所。
銀杏寺の壮大なイチョウに感動。
正還寺
大銀杏に銀杏が落ちています。
浄土真宗本願寺派のお寺です。
草津で瓜生僧侶の講話体験。
玄照寺
由緒を感じさせる寺院でした。
ポケストップ。
素敵な本堂の新しいお寺。
願王寺
綺麗に建替えをされたお寺です!
1年程前に本堂を建替えらたお寺です。
琵琶湖百八霊場で元ボクサーと語る。
安楽寺
かつては立派な寺だと思わせる史跡です。
琵琶湖百八霊場。
能登川駅近く、心安らぐお寺。
地福寺
能登川駅から歩いて15分道は平たんで分かりやすいです。
静かなお寺。
百人収容の立派なお寺。
本行寺
お隣の書院といい、大変立派なお寺です。
大きなお寺です、駐車場も広く本堂は百人は入れます。
気さくな和尚と過ごす、曹洞宗の凛とした空間。
養源寺
和尚も気さくな方で、曹洞宗のお寺です。
せっかくの立地、歴史、背景がもったいない。
瓦屋禅寺の庫裏は明治4年(1871)建立だそうです...
瓦屋禅寺庫裏(登録有形文化財)
瓦屋禅寺の庫裏は明治4年(1871)建立だそうです。
古川家と小倉山上城跡、歴史を感じる場所。
安養寺
古川家の菩提寺で檀家。
小倉山上城跡でもあるそうです。
仁王さんの記憶、散歩道。
善教寺
近くにおばあちゃんの家があり子供の頃遊びに行くたびにお参りしたり散歩に行っていました。
昔は山門に仁王さんがおられて怖かった記憶があります。
統一感のある不思議な庭。
石垣坊
でも荒れている感じはなくて統一感がある不思議な庭。
いいところ。
4分33秒黙祷でご利益体験。
浄敬寺
故郷は離れましたが、お墓参りに来ます。
4分33秒黙祷するとご利益がある・・・ってそりゃジョン・ケージ・・
竹藪の中の貴重な土塁体験。
徳昌寺
竹藪にしておくのが、もったいないくらい良い土塁があります。
境内に土塁や空堀が残っています。
可愛いお地蔵さんに会える寺院!
真宗佛光寺派 善明寺
浄土真宗佛光寺派の寺院です。
可愛いお地蔵さんがいました!
地元に愛されているお寺さんです。
法蔵寺
地元に愛されているお寺さんです。
浄土宗の素敵なお寺、心安らぐひとときを。
地福寺
浄土宗の寺です。
素敵なお寺です。
国重文の二尊佛を拝む特別な日。
善明寺
12時~14時の開帳でした大仏殿(収蔵庫)に平安時代の丈六と半丈六の阿弥陀如来坐像が並んで安置されてます拝観料500円、御朱印500円(書置...
本堂の下にキツネの親子(?
この境内でキャッチボールやかくれんぼやビー玉でよく...
安生寺
この境内でキャッチボールやかくれんぼやビー玉でよく遊びました。
浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
真蓮寺
浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
安楽寺
梵鐘の音が酔いと伺い夕方聴きに行きました。
正眼寺
梵鐘の音が酔いと伺い夕方聴きに行きました。
浄土真宗本願寺派 知徳山 称名寺(しょうみょうじ)...
称名寺
浄土真宗本願寺派 知徳山 称名寺(しょうみょうじ)慶長9(1609)年 開基。
浄土真宗本願寺派の寺院です。
発願寺
浄土真宗本願寺派の寺院です。