木々に囲まれた聖地、日蓮聖人の眠る場所。
祖廟拝殿
奥之院とはまた違ったおごさかな雰囲気に包まれています。
周りを木々と川に囲まれた荘厳な廟です。
スポンサードリンク
身延山久遠寺で感じる法喜堂の迫力!
法喜堂
日蓮宗の祖山・身延山久遠寺。
30.12.16青空と法喜堂が良い感じでした(^_^)
久遠寺近く、身延山の眺望。
宿坊 本行坊
山門の龍が「妙法」の文字の入った玉を握ってます。
久遠寺にとても近い為朝勤に参加希望者にとって便が良い宿坊。
さかさ銀杏の寺で癒しのひととき。
日蓮宗 上澤寺
逆さ銀杏の看板につられて入ってみましたがよくわかりませんでした。
日蓮上人様が丁寧に葬って下さり、その後その銀杏から葉っぱに種が出来、その種からは何と犬歯が!
身延山でコーヒー100円の休息。
松樹庵
傾斜もきつく心が折られそうになっていたところにぽつんと「コーヒー100円」の看板。
身延山の西ルートで登山すると途中にあります。
スポンサードリンク
美しい造園に心和む常唱殿。
常唱殿(御廟法務所)
広い境内で綺麗に手入れが行き届いています。
祖廟の御首題はこちらで頂けます。
身延山三光堂で体験する、開帳の読経と美しい桜。
大光坊
ここから先は登山道に切り替わります。
毎年三が日のどこかでご開帳の読経をしていただいてます。
夜桜と鬼門封じ、身延1番地で。
逕泉坊
「清正公堂」鬼門封じで有名と知り、お参り致しました。
夜桜は最高です。
美しい桜が咲いています。
新客殿
美しい桜が咲いています。
枝垂れ桜の下で心を解放。
妙圓寺
まだいったことが無いけれど、とても良さそう!
お留守でした。
心に残る茅葺の門のある場所。
宿坊 樋澤坊
樋澤坊の門はハッと目を引く趣きある茅葺の門です。
いつも真心感じるご接待を戴き平均年に1回程度で50年毎年お世話になっています。
七面山の和光門、登頂の証!
和光門 四十六丁目
七面山を登る時に、和光門を通過しました!
七面山の四十六丁目険しい山道を登っていると突然現れる立派で大きい山門です。
身延で出会う、日蓮寺と良人たち。
宿坊 智寂坊
身延に泊まるならここ以外ありません。
とてもいい人たちと日蓮寺。
積善坊
大林坊
曹洞宗 金松山 長沢寺
あと少しで山頂に着きます。
法明坊
あと少しで山頂に着きます。
温厚な住職との心温まる対話。
大黒堂
ご住職がとっても温厚で、色々なお話もしてくださります。
自然に恵まれた環境の良い場所にありました。
日蓮宗 観行山 慈照寺
自然に恵まれた環境の良い場所にありました。
静寂の中で御首題を。
蓮盛坊
放置されてると思われてもおかしくない寺院でした。
令和元年五月に伺いましたが誰もいらっしゃらず御首題の書き置きが入っていたであろう箱の中は空でした。
東光山 永明院
積善坊
五重塔
山門
日蓮宗 善行寺
家庭的なお寺で心休まるひととき。
千光庵
家庭的なお寺です。
えーとこです。
色々な音を感じる特別な場所。
蓮華院 花之坊
ライターを貸して頂き助かりました。
色々な音を感じることが出来る場所。
日蓮宗 妙久寺
中富の歴史を感じる空き寺。
向冨山 福寿院
現在は空き寺である。
様々な神を祀る、神社の宝庫。
甲州山 薬王寺
金比羅神社・天照大神・大六天神・八王子神社・須佐之男神・疱瘡守護神・山之神社・秋葉権現・馬頭観音・牛頭天王も祀っているとのこと。
日蓮聖人姥清水の霊場でひと休み。
圓敎坊(円教坊)
日蓮聖人姥清水之霊場として知られています。
由緒ある寺院で心静かに。
大陸山 宝珠院
由緒ある寺院…。
線路を渡った所のお寺。
妙法寺(日蓮宗 一乗山 妙法寺)
線路を渡った所のお寺。
身延山奥の院の絶景を満喫!
大善坊
身延山奥の院への眺めは最高です。
常唱堂跡
現在は廃寺、静寂のひととき。
正法寺
現在は廃寺。
福用山 日輪寺
蓮宗寺
臨済宗 南松院
青原院
スポンサードリンク
スポンサードリンク