黒瀬ダムの神様に祈りを。
光昌寺
コロナ禍の中、人の少ない神社お寺を探して行って見ました。
どうしても試合で勝ちたい時に御神酒とオモチャの刀を備えて祈願するとと試合に勝たせてもらえる言い伝えが有ります。
スポンサードリンク
高台からの素晴らしい眺望でお参りを!
安楽寺
少し高台にあるので、眺望はいいです。
いつもお参り。
庭園好きが魅了される青石の世界。
真光寺
庭園好きにはたまらない立派な青石枯山水見事でした。
檀家も多く境内は何時も綺麗に清掃されている。
歴史ある御寺で心静まるひととき。
西法寺
ちらっと見かけました。
歴史ある御寺です。
金光山国分寺で不動明王に出会う。
金剛院
第59番札所伊予国 金光山国分寺本尊 不動明王。
第59番札所
伊予国 金光山国分寺
本尊 不動明王。
スポンサードリンク
仏木寺の極彩色仁王像。
第四十二番札所 佛木寺
三間一戸の入母屋造りの瓦葺き屋根で一階の両脇間に極彩色の仁王像を安置する。
夕暮れの桜、心に残る瞬間。
興雲寺
かあちゃんをおがんでもろたとこ。
初めて行ったのでが、大変いいですね。
蓮生寺
現住職が色々と残念。
住職さんの声、心を癒す!
泉永寺
住職さんの声いいよ。
車横付けでポケモンgoできます。
温厚なご住職と共に、心安らぐ菩提寺。
浄光寺
妻方の菩提寺。
心配しています、ご住職は温厚な親しみ易い良いお方。
持福寺で心安らぐ法要を。
持福寺
真言宗 鹿玉山 持福寺。
真言宗のお寺です。
昔は保育園も兼ねていた。
砂子寺
昔は保育園も兼ねていた。
第46ファンザイーユで神格体験を!
観音堂
第46ファンザイーユグオメディカルワンシャンジンリグラステンプル神格(原文)第46番札所伊予国 医王山浄瑠璃寺本尊 薬師如来。
石鉄山で毛利玄得を想う。
遍照坊
第60番札所
伊予国 石鉄山横峰寺
本尊 薬師如来
島四国をつくりあげた毛利玄得の墓がある。
ここには大島の島遍路を開いた毛利玄得とその子孫の墓と玄得の辞世の碑がある。
パンの目印、秋の盛りを楽しむ。
願成寺
パンを買い行く時の目印なやなりました。
2018-11-10 今世の大きなる出来事 秋を盛りの 本日に有り 胸に手を当て 我に喝。
大音量のお経で驚き体験!
蓮華寺
本堂にお参りすると突然大音量でお経が流れ出し焦りました。
本堂にお参りすると突然大音量でお経が流れ出し焦りました。
海水がキレイ!
御堂
海水がキレイ!
いつも見守る、心温まるお店。
延命地蔵
いつも見守ってくださりありがとうございます。
看板には、以下のように書いてあります。
晩秋のイチョウとモミジ、のんびり楽しむ。
天福寺
のんびり楽しくできました。
晩秋のイチョウとモミジがキレイでした。
瀬戸内海の島々にゆっくりと沈む光景がとても綺麗です...
浄福寺
瀬戸内海の島々にゆっくり🐌💨💨と沈む光景がとても綺麗ですよね。
昭和27年建立の鐘楼、歴史を感じるお店。
西林寺 鐘楼
昭和27年10月建立。
立派な鐘楼です。
静かな境内を散策しよう!
心光寺
しずかでいいところです。
子供の頃境内を通って反対側へ出たことぐらい。
優しいご住職と柴犬の魅力!
南昌寺
ご住職が優しい方で、柴犬が可愛いです!
日切地蔵
霊場の阿弥陀如来、心に響く旅。
福蔵寺
忘れました。
幼い頃に修行した寺。
新しい建物の聖天堂で心温まる感動を!
聖天堂(歓喜天堂)
よく分かりませんが比較的新しい建物のようでした。
寺社内に、歓喜天様の神社「聖天堂」があります。
春と秋のおまつり、お楽しみ盛りだくさん!
豊圓寺
春と秋に行われるおまつりは楽しみにしています。
春まつりで、色々なお店がありました。
成竜寺住職阿南宗栄住職が兼務する。
西福寺
成竜寺住職阿南宗栄住職が兼務する。
静かな雰囲気で心温まるサポート。
天徳寺
静かで良かったです。
父の葬儀でお世話になりましたが、詳しく事情を聞いて下さり!
限定御朱印、天狗様の御礼。
石鎚大権現 奥前神寺(前神寺奥の院)
64番前神寺の奥之院。
愛媛県西条市の真言宗石派の寺院だ。
三福寺前で五葉松を堪能。
三福寺
日本人の根底に在る主ゆかしさを思い出させてくれます。
今日三福寺の前の道を通りました。
竹林山神峰寺で出会う十一面観世音。
善徳寺
島遍路27番です。
神風寺神格(原文)第27番札所土佐国 竹林山神峰寺本尊 十一面観世音。
石手寺 護摩堂は重要文化財です。
石手寺 護摩堂
石手寺 護摩堂は重要文化財です。
本堂のすぐ横にあり、障子越しに地獄絵図を見る事がで...
太山寺 鐘楼
本堂のすぐ横にあり、障子越しに地獄絵図を見る事ができます。
清掃が行き届く、お寺でご利益。
浄円寺
大親友が眠っています。
ご利益が有りそう🙏
高台で素晴らしい景色を見るのも良い✨
第一土曜日の写経、気軽に体験!
伝宗寺
とても熱心なお坊さんです。
初めての方も気軽に参加できます。
第28番札所で大日如来に出会う。
吉祥庵
島四国札所のお寺。
第28番札所土佐国 法界山大日寺本尊 大日如来。
大きな鳥居と神狐の魅力。
稲荷山六角堂
松山市 勝山町交差点の北勝山通り沿いにある 稲荷山六角堂神社ではなく大きな鳥居がある寺院稲荷神社でお馴染み 神狐少し違和感 怖い顔をしている...
気になって参拝しました⛩️狸と狐の置物?
瑞光山 藤蔵寺(臨済宗)臨済東福寺派、本尊薬師如来...
藤蔵寺
瑞光山 藤蔵寺(臨済宗)臨済東福寺派、本尊薬師如来。
北野をうろうろ西蓮寺に行きつきました。
西蓮寺
北野をうろうろ西蓮寺に行きつきました。