茜平からの絶景、心癒すひととき。
童謡の森ふれあいパーク
街から離れた山頂でした。
BBQの施設もありました。
スポンサードリンク
太平洋と田園を望む小公園。
汐見亭
すぐ近くで海が見渡せるし、ちょっとした散歩にいいよね~👍
太平洋を望める、景色の良い場所です。
美術館の左側、静かな広場で。
鴎雲広場
周りは静か。
美術館の左側の展望台に行く途中にある小さな広場。
神岡上街区公園
公園です。
良いコミュニティ交流広場ですよ。
平潟地区コミュニティ交流広場
良いコミュニティ交流広場ですよ。
スポンサードリンク
遊歩道の奥まで進むと海が見下ろせます。
滄海広場
遊歩道の奥まで進むと海が見下ろせます。
大津地区津波避難タワー
公園
小中公園
里根公園
浜道第五公園
青い遊具の公園
里根川第二公園
6号幼児公園
六角堂と五浦海岸、絶景の宝庫!
五浦岬公園
公園内に展望台や日本美術院研究所と言う名の建物があり岡倉天心とその仲間たちの資料が見られるビデオも上映している六角堂も見える。
六角堂を見てから、公園に来ました。
春の桜と川沿いで心和む。
磯原中央公園
散歩やジョギング用のコースも有りますので老若男女いずれの方にもお勧めです。
比較的小さな公園です。
磯原まんじゅう片手に公園散歩。
磯原地区公園
行き先を変え、磯原まんじゅうを買ってから、行きました。
散歩するには良い場所です。
知られざる十石掘の清流。
十石堀親水公園
軽いハイキングコースかなと歩き始めると何処までも続く道のり。
訪れる人も少なく、のんびり出来ます。
風も気持ち良い高台の景色。
二ツ島高台公園
、って歩いても歩いても、、どんどんみえなくなる😂駐車場がいちばんキレイ2みえるわぁ!
ここは、とても見晴らしが良い最高の場所です。
野口雨情の公園でリフレッシュ。
野口雨情公園
サービスエリア内にある小さな公園。
ワンちゃんと一緒に散歩ができます。
大津港の清潔トイレで釣り休憩!
海鳥公園
古いが洋式で清掃は行き届いてました。
大津港で釣りをする際に、よく使われているらしいトイレ。
見晴らし抜群、海まで見える遊び場。
汐見ヶ丘近隣公園
子供達が遊べる場所や、ゲートボールが出来る場所があります。
2018年9月の状態です。
中郷ニュータウンで鳥のさえずりを楽しむ!
古墳公園
中郷ニュータウンにある公園です。
古墳の案内板があったら良かったな。
津波避難タワー10メートル、歴史を感じる公園。
仁井田浜公園
公園内に東日本大震災記録碑(津波到達4.3メートル)があります。
収容人数100名)を初めて見ました。
磯原海岸ウォーキングで心満たす。
磯原海岸広場
昭和25年(1950)に「茨城百景」に選定されました。
綺麗にしてあります😃休憩立ち寄るにはいい😃
最高の景色、のんびり公園。
五浦第二児童公園
広々とした公園。
崖崩れしてるので、見学出来ません景色は、最高です。
変わらぬ魅力の広々公園。
辻公園
ごく普通の公園だと思います。
広々して良し。
ブランコとシーソー、遊びの原点。
八木沢公園
良い場所と思いますが、利用者は少ないと思います。
遊具はブランコとシーソーと滑り台のみでトイレはありません。
のんびり過ごせる特別な空間。
二ツ島東公園
のんびり出来るところです。
小さな公園ですが、遊具は鉄棒のみです。
震災後も楽しめるブランコ。
堀込公園
もう少し遊具等があったような気がするのですが今はブランコのみです。
小さな団地で遊具満喫。
7号幼児公園
身近で遊具も有り、子供さんのいる方にお勧めします。
小さな団地の中の公園です。
桜とイルミネーションの静寂。
ふれあい公園
落ち着いてて、閑散としてて、桜もキレイですね。
2020/12/13今年のクリスマスシーズンもイルミネーションが行われたようです。
撤去されたブランコ跡、思い出の場所。
浜道第四公園
元はブランコがあった。
撤去されたブランコ跡がなければ気がつきませんでした。
整備された広い公園でリフレッシュ!
浜道中央公園
あと少し器具があれば。
広さはそこそこですが、しっかりと整備されている公園です。
近所の風景、小さな遊具の公園。
二ツ島南公園
近所にあったら通うか、近すぎて風景のひとつになってるレベル。
遊具が二つほどの小さな公園です。
鉄棒と滑り台の楽園。
深田公園
鉄棒、滑り台、砂場、そしてスプリング遊具があります。
ごく普通の公園。
広々とした公園で球技を楽しもう!
汐見ヶ丘第十公園
何もない公園です。
遊具は少ないが公園が広く、球技も出来る。
粟野の小さな公園で心癒される。
汐見ヶ丘第九公園
粟野方面を見渡せる小さな公園です。
何もない景色が心地いい。
浜道第六公園
何もない景色が、いいだけ。
車の停め方、工夫が必要!
粟野第一公園
車を停める場所はない。