神光寺の歴史を感じる、隠れた名所。
岩座神の七不思議 血石
どこにあるのかわからない。
加古川流域の人々は死者が出ると、はるか南方から遺体を運んでこの寺に葬った。
スポンサードリンク
災害に強い森、すぐそばの入口。
築ヶ鼻城跡
そこから西北側にある「災害に強い森づくり(里山防災林整備)」の看板がある場所を探しそのすぐそばに有る害獣柵の扉から入山します。
夏梅太郎右衛門の石碑で歴史散策。
夏梅太郎右衛門 義人の碑
隣に英霊塔が建っている。
ダムの記念碑
段曲輪と堀切で健康づくり!
野間山城跡
段曲輪、堀切、大変綺麗に残っています🏯
標高323m比高220mで山頂主郭付近にかろうじて石垣が見られます。
スポンサードリンク
ふれあい館で四阿を楽しむ。
村東山古墳家形石棺
すっかり忘れてましたが・・ふれあい館の芝生撮影時に四阿だけ写ってました。
冬用発熱マスクが豊富!
山田錦発祥の町
空いてて良かった。
普通の田舎です。
あまんじゃこの静寂と徳平采女。
霞城主徳平采女正之廟
訪れた者を迎え入れてくれます。
東山古墳群で魅力発見!
東山古墳群
古墳から石棺なども出ている貴重な古墳。
東山古墳群、兵庫県多可郡多可町中区東山。
光竜寺城跡
那珂ふれあい館から登山へ!
貝野城跡
妙見山登山道案内図、すぐ背後に登山道入り口があったしばらく歩くと山道に登る案内標識🪧が建ってて貝野城の背後に出る近世?
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク