明治天皇ゆかりの名水で書道上達。
明神の井
この水を使って書道をすると上達するそうですよ。
蓋がしてある...勝手に蓋を開けて持ち帰っても構わないのかな?
スポンサードリンク
奇岩の中のナンバーワン、ドキドキ体験!
天狗の投げ石
奇岩で落ちないか心配しました。
駐車場から見えます。
寺内正毅の書刻まれた大紀念碑。
日露戰役紀念碑
日露戦争当時の陸軍大臣寺内正毅(てらうちまさたけ)の書が刻まれている。
勝善神などの石碑群がすぐ横にありました。
外国の人も魅了する空間。
古代竪穴建物
外国の人のコメントが不明瞭で見に行きました。
馬力神・馬頭観世音
明治時代の馬力神と大正時代の馬頭観世音があります。
スポンサードリンク
後世まで、残して欲しいです。
逆さ井戸
後世まで、残して欲しいです。
国の名勝、絶景のひととき。
名勝 越路岩
国の名勝に指定されている景勝地です。
大塚古墳
矢口遺跡
約30年前、この辺りに住んでました。
和尚塚
約30年前、この辺りに住んでました。
それが古墳なのかと言われると「うーん」という感じ。
久部浅間山古墳
それが古墳なのかと言われると「うーん」という感じ。
権現山古墳
弁天三社
氷室愛宕神社下石仏碑塔群
柳光寺跡
宇都宮スカラ座跡
鈴木源之丞供養塔
私塾 明王院
篠井神祠 箒根大権現
大谷石地下採掘場跡
愛宕塚古墳
二荒山神社 大鳥居
旧日光街道下徳次郎宿仮本陣跡
東弁天沼
寒念仏橋ほとりの歴史巡り。
寒念仏橋供養塔・大乗妙典六十六部供養塔
寒念仏橋供養塔 宝暦9年 1759大乗妙典六十六部供養塔 宝暦6年 1756「文挟道 ふばさみみち」に架かる橋のたもとに建立されている。