春の桜と信長公黄葉まつり。
信長公首塚
西山本門寺、春は黒門からの桜が綺麗です🌸
雰囲気が良いです❗
スポンサードリンク
樹齢600年のミツバツツジ、壮麗な満開を堪能!
猪之頭のミツバツツジ
歴史を重ねたミツバツツジの大樹を見せて頂き感謝いたします。
ミツバツツジが大変ビューティーフルでした。
歴史感じる豪族の館跡。
井出の代官屋敷(旧井出館跡)
門を外から見るだけですが、歴史ある凄いたたずまいです。
中に入ったことがないですが見事な建物ですおそらく鎌倉時代からの歴史ある豪族の館跡。
東名高速と富士山の絶景スポット!
勘助坂
東名高速の上り下りの交差と富士山のコラボレーションが絶景です。
せっかくの新東名と富士山のviewスポット🗻
双体道祖神
スポンサードリンク
櫛形 抱肩握手寛政九年十一月(1797)東向き。
双体道祖神
櫛形 抱肩握手寛政九年十一月(1797)東向き。
市内最古の道祖神
川成島陣屋移築長屋門
杉田・新田の道祖神
西駅前噴水
富士の巻狩り史跡
富士山大金剛杖
双体道祖神
南西向向かって左側 天明五年正月(1785)向かっ...
曽比奈の道祖神
南西向向かって左側 天明五年正月(1785)向かって右側 明治三十六年四月(1893)
夜景が綺麗な公園の端にあるモニュメント。
銘板モニュメント
夜景が綺麗な公園の端にあるモニュメント。
八幡神社裏のスリル満点登山!
稲子城跡
2024/4/28八幡神社の裏からひたすら登る。
つり橋から比高約118m八幡神社の横奥に かすかに登り道があった..しかしほぼ直登🧗こちらからはスリルを味わえる😬途中に尾根を削平した曲輪が...
五輪塔と説明書は離れています。
安居山太郎の五輪塔
五輪塔と説明書は離れています。
合掌造りの南向きで心和む。
双体道祖神
合掌 南向き。
特別な記念の石碑、ここに。
粟倉道祖神
普通の石碑 特にないけど、いい記念碑。
上小泉八幡宮南で歴史を感じる。
双体道祖神
上小泉八幡宮南寛政五年十月(1793)抱肩握手 南東向き。
小泉・大門先の道祖神
双体道祖神
甲子
小泉・石敷の道祖神
1930年の歴史を感じる文字道祖神で、心静まるひと...
小森の道祖神
1930年に建立された文字道祖神。
道祖神と題目塔、立ち寄る価値あり!
久保地西の道祖神と題目塔
道祖神や題目塔によほど関心がないと立ち止まることすら無いのでは?
大カシワの巨木が迎える、特別なひととき。
精進川の大カシワ
大きな邸宅はつ付く畦道の脇にこのカシワの大木は立っている。
北山・坂下の道祖神
双体道祖神
馬頭観音
泉氏神記念碑
双体道祖神
双体道祖神
身延道
道祖神
道祖神
道祖神
道祖神
題目塔
スポンサードリンク
スポンサードリンク