樋口半六翁銅像趾
スポンサードリンク
大井氏屋敷跡
清水集落の道祖神場で、歴史を感じよう!
清水集落の道祖神
今は住民がいない清水集落の道祖神場です。
南明寺の歴史を感じるひととき。
南明寺四脚門
明峯素哲開山の曹洞宗の古刹。
中野城の歴史を感じる。
雨鳴城跡
2021/5/30神社鳥居付近に駐車可。
秋山光朝が築いた中野城から峰続きの支城と伝えられている山城です。
スポンサードリンク
建材のプロが集う場所。
市川陣屋移築役宅(部材)
管理者の方によると、建材として利用されているそうです。
45年前の橋を眺めるミニ公園。
黒沢河岸跡
ミニ公園になっていれば知名度向上が図れると思う。
45年前に渡った橋です。
歴史を感じる特別な場所。
一条忠頼之墓
歴史の一幕になった方の墓前です。
鰍沢河岸跡
大堰川(保津川)・高瀬川の開削で名高い京都の豪商角倉了以(すみのくらりょうい)の功績を称えた「富士水碑」。
心に響く、感動の体験を!
兎之瀬河道竣工の碑
いいですな❗
昭和初期の貯水池跡、泳ぐ思い出を。
(旧)最勝寺プール
子供の頃、泳いだことがある。
昭和初期にあった灌漑用貯水池を兼ねたプールの跡である。
全 11 件