金魚茶屋から徒歩で約1時間。
鹿ヶ瀬城跡
金魚茶屋から徒歩で約1時間。
スポンサードリンク
湯浅駅から1時間20分ぐらいで来れます。
河瀬王子跡
湯浅駅から1時間20分ぐらいで来れます。
みようと訪問しようと思わないと行かない場所ですかね...
濱口吉右衛門 墓所
みようと訪問しようと思わないと行かない場所ですかね😅
熊野古道 養生場跡
安政地震の教訓、生きた広村堤防。
広村堤防
1854年に発生した安政南海地震の後に、濱口梧陵の指揮のもと築造された。
見た目は普通の堤防です😅地元の方が生活道として使っていました。
スポンサードリンク
淡濃山に眠る濱口梧陵の偉業。
濱口梧陵墓
稻むらの火、広村に貢献した、濱口悟陵のお墓。
駐車場はありません。
歴史を感じる堤防と碑。
感恩碑
とにかくこの堤防のおかげで近隣の住民はよっぽど助かったんやろな!
堤防の途中にある碑。
廣村堤防で歴史体感!
史跡廣村堤防(石碑)
結構な高さです。
廣村堤防が史跡である石碑。
六字名号道標が導く、心の旅。
「右くまの道」の碑
弘化二年(1845)建立の六字名号道標「右くまの道」「南無阿弥陀佛」「左ふじたき念仏堂」と刻まれています。
熊野古道の最長石畳道!
鹿ヶ瀬峠(小峠)
現存する熊野古道の石畳道のなかで最長となるのがこちらの小峠~日高町に下っていく区間です。
大峠~小峠は未舗装の古道らしい道。
熊野古道を訪れ、スタンプラリー体験!
河瀬王子跡
熊野古道紀伊路で訪れました。
広川町のスタンプラリーで行きました。
紀伊路完歩の際に立ち寄ろう!
鹿ヶ瀬峠(大峠)
個人的に紀伊路一番の見どころだと思います。
紀伊路完歩目指してま〜す。
紀三井寺道標で出会う。
徳本上人名号碑
天保十四年(1843)建立の六字名号道標(右面)左り紀三井寺道(正面)南無阿弥陀佛(左面)右 いせ こうや みちと刻まれています。
銚子市の勝海舟、県の史跡へ。
濱口梧陵碑
千葉の銚子市にも撰文が勝海舟の「濱口梧陵君紀徳碑」があります。
ここに来たらここには行かなきゃ、ってところ。
熊野古道紀伊路、広川IC直結!
津兼王子/井関王子跡
熊野古道紀伊路で訪れました。
あれ?
鹿ケ瀬峠の石垣、花と出会う。
法華壇
お花が供えられていました。
鹿ケ瀬峠付近にすごい石垣があります。
全 16 件