改変も多いいので旧状はわかりにくいです。
狩川城跡
改変も多いいので旧状はわかりにくいです。
スポンサードリンク
上塚
狩川小学校発祥の地
払田の地蔵のマツ
紅葉と清流、心地よい時。
六渕砂防堰堤
紅葉の時期は絶対行くべき。
水がとてつもなく綺麗マイナスイオンがいっぱい出てそうです。
スポンサードリンク
松尾芭蕉上陸の地で蕎麦堪能。
芭蕉上陸の地
蕎麦つゆがそうめんのつゆみたい。
通りすがりに目についたので訪問建屋は蕎麦屋のようだが早すぎてやってなかたった。
江戸時代の行者が守った松の木!
下塚の松
大きい木は切り倒された跡の切り株が残っているもう1本の松の木は健在由来の看板あり。
寛永年間(1624~45)のこと。
西野の松の大木が目印!
西野安産地蔵と松の大木、湯殿山碑
庚申様を祀りますが、西野地区の松の大木も立派な目印になっています。
砂防発祥之碑
全 9 件