中山道歴史探訪、戸田の渡船場跡。
中山道戸田渡船場跡
案内板と石柱が立っている。
中山道の中、荒川の渡船場。
スポンサードリンク
自転車乗りに嬉しい、荒川の休憩所。
早瀬渡船場跡
🚲 よく 立ち寄ります自販機が あります(^_^)
橋の下の日陰と立ち並ぶ自販機のおかげで自転車乗りのよい休憩場所になっています。
住宅街の常夜灯、細かい彫りの美しさ。
石尊大権現(戸田市新曽 常夜燈)
住宅街に突然現れる常夜灯、彫りが細かい。
岐阜恵那市で大井宿散策!
庚申塔(戸田市川岸)
岐阜県恵那市大井宿から舊中山道散策で参りました!
青面金剛像と供養塔、必見の価値あり!
庚申塔
青面金剛像と供養塔どちらも保存状態良く見る価値あり。
スポンサードリンク
水神宮
くまん塚古墳
水天宮
庚申・月待石灯籠
美谷本第三横堤
鍛冶谷・新田口遺跡
十三層塔
美笹公園北側の庚申塔
駒型で味わう特別なひととき。
砂場公園角の庚申塔
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
駒型。
戸田橋の歴史を感じる場所。
三代目戸田橋の親柱
左手の親柱の裏面に銅板あり。
柱というよりも飾りみたいなものだったのかもしれませんね。
埼京線北戸田駅近くの記念碑!
北部第一土地区画整理竣工記念碑
土地区画整理事業の記念碑。
埼京線北戸田駅西方約500mに位置し、東西、南北とも約1kmにわたる区域である。
普通の建物に潜む市の文化財。
新曽沖内馬頭観音堂
お堂の中にあって、観音像を見ることはできない。
市の有形文化財が安置されているとは、気が付きづらいです。
戸田城の歴史を感じる場所。
戸田城跡
ここに戸田城が「あったであろう」場所。
との話もあるくらいなのだが、ここにはそれを遺すような史跡は何もない。
戸田市有形民俗文化財。
十六阿羅漢像
戸田市有形民俗文化財。
道満はへら鮒の良好な釣り場として知られた名所だった...
へら鮒供養塔
道満はへら鮒の良好な釣り場として知られた名所だった。
美女木1丁目の庚申塚
櫛型。
角柱型の文字塔。
馬頭観世音
角柱型の文字塔。
徳祥寺の庚申塔
文字塔三基。
写真付きの案内板あり。
土木学会選奨土木遺産「荒川横堤」
写真付きの案内板あり。
享保九年健之銘。
大誉円境信
享保九年健之銘。
碑文戸田市大字美女木字向田地域の農地は朝な夕なに秩...
向田土地改良 完成記念碑
碑文戸田市大字美女木字向田地域の農地は朝な夕なに秩父連山や富士の秀峰を望み水清く空は澄み渡るのどかな田園地帯であったがこの耕地に接する主要の...
石に文字が刻まれていますが、読めません。
宝暦の庚申塔
石に文字が刻まれていますが、読めません。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク