平戸と五島の歴史を感じる。
五島藩・平戸藩の境界
五島藩と平戸藩との境を示す境界石があります。
ここより北が平戸領、南が五島藩になった、らしい。
スポンサードリンク
結構ですが、登ってみるととても気持ちが良いですよ。
野々観音堂
結構ですが、登ってみるととても気持ちが良いですよ。
石垣と案内板にのみその痕跡をうかがえます。
横浦捕鯨基地跡
石垣と案内板にのみその痕跡をうかがえます。
標高215mの絶景、榎津郷に!
魚目城山城跡
🏣長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷🅿️🚗…有ります※標高215mの山頂に有りました。
1874年、日島小学校創立。
旧日島中学校跡
1874年、日島小学校創立。
スポンサードリンク
今里平家塚と中世墳墓群
小手ノ浦倭寇城
国道384号 有川奈良尾線 起点
五島藩・平戸藩の境界
鎌倉時代の神秘、五輪塔の並ぶ海岸。
日島の石塔群
鎌倉時代からの墓石があります。
鎌倉後期~作られた石碑群があります。
670年の神秘、アコウの巨木。
奈良尾のアコウ
🏣長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾334ー2🅿️🚗…近隣の駐車場に※奈良尾神社の鳥居の奥に有るアコウ樹…約670年1961年4月27日国指定天...
参道を跨ぐように聳えてます。
龍馬の碑、見晴らし抜群!
「龍馬ゆかりの地」の碑
車は数台停められるので大丈夫でしょう教会の近くなので流れで寄ってみてはいかがでしょうか。
円山公園、梼原町、塩浸温泉、風頭公園、etc!
旧教会堂で歴史を感じる。
旧鯛ノ浦教会
旧教会堂は一部煉瓦造りで素敵です。
古びた感じが良かった近くにいろいろな方の像があって昔に思いをはせられる。
船でしか行けない信仰の地。
キリシタン洞窟
定期船もあるのですが、時間を調べて行程には注意を。
船からの見学で洞窟の中までは見えなかったのですが潜伏キリシタンについて知れました。
驚きの縄文人骨と美しい海。
頭ケ島白浜遺跡
静かで癒されます。
海がすごく綺麗。
上五島の教会建築家の跡地、歴史を感じる!
鉄川與助旧居跡
上五島を中心に、九州で活躍した教会建築家の住居跡です。
丘の上に仕掛けた不思議な印塔!
釜崎の宝篋印塔
よくこの丘の上に運ばれて設置されたな…と思える印塔です。
どこにあるのか分かりませんでした。
平戸一円、飯瀬戸の歴史。
続代官所跡
、青方領主青方重の間で、所領の争い、、、宇久島の領主宇久家の仲裁で「和解」 が成立し、「続・浜の浦飯瀬戸・次の浦 (道土井)」 が平戸一円領...
畑の中で見つけた隠れ家。
弘法井戸
畑の中にポツン(?
遣唐使船の風待ち港、相河の魅力。
ともじり石
遣唐使船の風待ち港として知られています。
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク