剃金浦の歴史と恩恵。
九十九里地引網発祥の地
モニュメントが特徴的ですね。
西宮久助なる者、遭難にあい、わが剃金浦に漂着、地元の長嶋丹後の手厚い加護をうけた。
スポンサードリンク
真光寺前の墓地の南側、道沿いにあります。
真忠組潰滅の地及び矢野重吾郎終焉の地
真光寺前の墓地の南側、道沿いにあります。
関小学校西面忠魂碑
前田普羅の句碑 (白子自然公園)
昭和35(1960)年5月23日に南米チリで発生し...
チリー津波の碑
昭和35(1960)年5月23日に南米チリで発生した地震に伴う津波襲来を記した白子町の文化財に指定されている碑です。
スポンサードリンク
元禄16年の供養塔、笠塔婆。
津波代様
元禄16年(1703)に起きた大地震による大津波で亡くなられた人達の供養塔です。
13回忌である正徳5(1715)年11月23日に建立された供養碑で、北東約300mにある慈霊山安住寺の所有・伝承となります。
全 6 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク