中山林道の隠れた石碑、心の静寂。
集落山地整備事業 中山林道竣工記念石碑
中山林道の最奥付近南側にぽつんと置かれている控えめな石碑。
スポンサードリンク
平家岩
紙屋塚
貫原橋
陶ヶ岳観音堂跡地
スポンサードリンク
周防灘の美しい景色を満喫。
北浦火口跡
周防灘を臨むとても景色の良い場所です。
お墓の裏に隠れたお城の跡!
麻加江城跡
お墓の裏に なにやら お城の跡が?
千葉市からの贈り物、特別な体験を!
清岡道之助旧邸
千葉県千葉市から来ました。
獣道を進めば、隠れた宝が待つ。
日添磨崖仏
場所が分かりにくいいですが「左上50m」とかかれた獣道から山中に入ります。
大小20個近い「大石」がごろごろと見られます。
長者森のお石
大小20個近い「大石」がごろごろと見られます。
仕事の合間に寄れる、最高の場所。
倉の館 三角邸(旧堺邸)
仕事で寄った場所です。
出雲街道 四十曲峠
明治時代の商家
智生寺経塚
山上の横穴式古墳、自然の宝!
仙人塚古墳(こうもり塚)
5分程の山上にある横穴式古墳です。
在田寺裏古墳群
未だに残る遺跡で、歴史を感じる。
鶴ヶ城跡
未だに残る遺跡。
音竹城跡
弥勒堀切跡
山田渓谷への誘い、自然の美に浸る。
小城のブナ原生林
道の駅あゆの里矢田川・矢田川発電所を越えると、山田口橋と一緒に「山田渓谷」と書かれた看板が見つかるので右折、山田村を通り抜けて、県道258号...
物見ケ丘
中込城跡
百寄塚
平和祈念之碑
歴史深き猿掛城でのひととき。
猿滝城跡
東国の武将・庄太郎家長がこの地に地頭として赴任した際に幸山城へ入ったが、防御に不便として、1205年頃に猿掛山へ新城を築いて移ったのが始まり...
東京都指定史跡 大石山・遺跡の丘
児啼爺の水
昔の鉄道トンネルを自転車道で探索。
鳥ヶ首洞門
昔の鉄道トンネルの名残で、いまは自転車道になってます。
縄の浦山部赤人万葉歌碑と東屋で心癒される。
縄の浦山部赤人万葉歌碑
そのそばには東屋があります。
中山峠の頂上で、郡境の碑を見つけよう!
郡境の碑(山陽道 中山峠)
中山峠の頂上にある「郡境の碑」です。
芝ノ段
徳永城跡
今だけ飲めない特別感。
慈愛之清水
現在は飲めないようです。
古き良き宝篋印塔に触れる!
宝筐印塔
宝篋印塔は意外と古いの残ってる。
癒しのパワースポットで活力充電!
鈴木七右衛門の碑
パワースポット。
夜種広場の隠れ家、大正・昭和の家屋。
古民家
大正〜昭和初期の典型的家屋をひっそりと夜種広場の片隅に移築保存している。
垂洞のシダレモミ
福山三十三箇所24
水口峠大師堂
唐比方面からアクセス便利!
井牟田 横山頭追分
唐比方面から来て、左が有喜です。