宇治抹茶の本わらび餅、絶品!
株式会社 匠・宇治彩菜
栗のどら焼きセールに惹かれました!
大津サービスエリアで京都の帰りに自宅用とお土産用に黒蜜わらび餅買いました。
スポンサードリンク
いちご大福と栗大福、絶品の味。
菓匠 三条かきした
いちご大福をお土産でいただきました。
いちご大福をいただきました売り切れごめん!
絶品!
黒蜜きなこ 京だんご つるき餅本舗 七条店
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉- ̗̀どら焼きアイス🫶🏻️💞 ̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆黒蜜きなこ 京だんご つるき餅本舗 七条店...
国立博物館、智積院などの観光地に近い茶店&和菓子匠。
上桂の草餅、香りと美味しさ。
笹屋春信
上桂で見つけた和菓子屋さん👀👀素敵なネーミングと佇まいから和菓子の匂いがぷんぷん👌
趣きのある良いお店です。
栗大納言で贅沢なひととき。
米儀福寿堂
地元の友達から頂きました。
正しくは水曜休みです!
スポンサードリンク
宮津の老舗、季節の生菓子。
白藤屋菓子舗
地元でお遣い物や自宅用にちょこちょこ寄らせて頂いています。
生菓子ふたつとかでも丁寧に箱に入れてくださいます。
つきたての八ツ橋餅、満足必至!
おた福屋
赤飯を購入しました。
ふたばではなくてこちらで豆餅を買いました。
優しい女将の六方焼きで穏やかなひと時。
東月堂
おもたせに、東月堂さんの六方焼き。
おはぎ粒あんときなこ(180円)を購入しました。
八ツ橋の多彩さ、試食し放題!
本家西尾八ッ橋 祇園店
種類も多く、試食も充実しています。
地下は八ツ橋、2階はカフェです。
哲学の道で、絶品わらび餅を。
叶 匠壽庵 京都茶室棟
叶匠壽庵主催のお茶会に参加。
銀閣寺から哲学の道をぶらりとしていると目に入りました。
忘れられない桜餅の味。
浪川菓舗
特に桜餅、めちゃめちゃ美味しかったです。
葛餅、お味噌を使った柏餅、全部がとっても美味しかったです。
月に4日、青山洋子の和菓子。
和菓子店 青洋(わがしみせ せいよう)
美しい和菓子創作、オリジナルな感覚が素晴らしい。
予約なしで購入できるのは、月末数日のみです。
夏の伊津美屋、名物よもぎ餅!
京菓子司 井津美屋 本店
いわゆるよもぎ餅で、かなり大振りなのでお得感あります。
むき出しで、干からびちゃいそうな感じ🤣今は5月ですが…9月27日って書いてありました。
しっとり柔らかい芋ようかん!
松屋 アルプラザ城陽店
芋ようかんや和菓シューがオススメです。
先日、知人から頂いた「芋ようかん」、絶品でした!
京都タワーで和菓子作り体験!
七條甘春堂 和菓子体験教室
当日に店頭で予約しました。
初めての和菓子作り体験。
抹茶の香り漂う、ふわふわパンケーキ。
井筒八ッ橋本舗 京極一番街
何時も2階の喫茶で寛ぎます。
雑多な四条界隈では穴場です。
懐かしい雰囲気で楽しむ!
たんきり飴本舗
むかし懐かしい雰囲気がとてもよかったです。
時間が早かったので閉まってました笑また来ます。
伏見の隠れた名店、スイートポテト。
はやし
お店が閉まってる時もあります…頑張って営業続けて頂きたいです。
今時の甘さが全てみたいな蜜芋と違い、自然な甘味と旨さ。
一乗寺の伝統、でっち羊かん!
一乗寺中谷
日曜日の15時頃、圓光寺の帰りに立ち寄りました。
ご近所さんの憩いのスポットにもなっている一乗寺中谷さん 京雑煮のいろどりごはんのあとのケーキセットで決まり ケーキはショーケースから選ぶこと...
水羊羹と若鮎、心安らぐ味わい。
塩武
今の時期、水羊羹がオススメ。
何を食べても美味しいのだ。
伏見稲荷帰りに桜葛まんじゅう。
若菜屋 深草店
接客最高でした!
バス停車場の近くのお店でしたので時間調整で立ち寄りました。
お散歩がてら、太夫最中と大福!
伊藤軒 老舗
大福餅が、季節感があります。
クリームチーズ大福を買いました。
味噌餡柏餅とイチゴ大福。
光栄堂
お土産を持って行きたいので何か近くにお店ないかな~と調べて到着。
桜餅u0026草餅は、なかなか美味しいです。
いちご大福とこしあん、京都の絶品。
幸福堂 錦店
最高のお店です。
チョコのいちご大福と麩饅頭を購入。
季節のフルーツ大福、絶品!
御菓子司 富士笠
税込み700円で、雰囲気は良かった。
グーグルのニュースで水無月を見て買いに行きました。
畳敷きで味わう、白玉パフェ。
ことたま京都白玉専門店
たぶん民家を改装してお店にした作りで二階は畳敷きでした😅白玉団子とフルーツやいろんなソース(黒蜜や抹茶)のパフェが美味しいかったですね🎵
お母さん一人でされてました。
清水寺近くの無添加生八つ橋。
本家西尾八ッ橋 清水店
いろいろな生八ッ橋が試食できます。
おもてなし、サービスがすごい。
昔ながらの美味しいニッキ飴。
京の飴いしざき 御所乃石本舗
少し前にXのポストで知って先日ようやく行ってきました。
10年ぶり位に「ニッキ飴」が欲しくなり訪問。
丁寧なラッピングで味わう、宇治抹茶の魅力。
寿 菓舗
いちご大福。
また買いに行こうと思い今日に…(笑)どれも美味しい😋
銀閣寺近く、老舗和菓子。
鼓月 銀閣寺店
サービス精神を示した方が良いと思います。
お客の対応と裁くのが遅い。
サクサク薄皮、至福の鯛焼き!
浅草家
義姉に お願いして珍しい一丁焼き タイ焼きを買ってきてもらいました。
2022.3/19来訪ノーマルとクロワッサンの鯛焼きがあるけど久し振りに行ったらノーマルがつぶ餡だけになってた。
季節感あふれる可愛い八つ橋。
ニキニキ ア・ラ・ギャール
季節感もあって選ぶのが大変だった💦とにかく全部かわいい!
クリスマス🎄🎅季節の彩りを和菓子で表現。
いちご大福の絶品、感動体験!
仙寿堂
何を食べてもとにかく餡子がおいしい!
餡入りわらび餅と栗餅を買いましたが歩きながら栗餅は食べてしまい写真はありませんが粒々した栗の味が美味しい。
北野天満宮近くで楽しむ和菓子。
祇園饅頭 出水店
豆餅を京都土産にしようと3日前に電話で予約をして行きました。
お土産に頂きました。
島原大門前で味わう、絶品生麩餅。
京菓子司 三昇堂小倉 京都本店
島原大門のそばにある和菓子屋さん。
よもぎ入り生麩餅は最高でした。
上品な甘さのわらび餅。
七条きねや・菓匠おくむら
お饅頭がいつも売り切れてます。
わらび餅、どちらも上品な甘さで美味しかったです。
宇宙一のどら焼き、冷凍保存可!
萬屋琳窕 本店
冷めてもやわらかいみたらし団子!
目に止まったので水無月と一緒にどら焼きを購入しました。
可愛いシロと豆菓子の店。
五色豆元祖 船はしや総本店
店長居眠り💤中のところ😸金平糖と五色豆を。
猫ちゃんが可愛いです。
松露の美味しさ、京都の魅力。
二条駿河屋
10年くらいに食べた花びら餅が忘れられず訪れました。
雪餅最高です。
宇治の老舗、季節感満載の和菓子。
鼓月 山科店
おいしいです。
季節限定商品を一つオマケでいただきました。