具志川城跡で島の景色を一望!
具志川城跡
朽ち果てた城壁だけが残っている小さな城跡です。
午後のアクティビティまで時間があったので暇つぶしに島をレンタカーで一周した時に立ち寄りました。
スポンサードリンク
ダナ城遺跡へ続く緑道。
田名城跡
近辺にあったハブ注意の立札を見たのと、かなり登らないと行けなさそうだったのであきらめました。
かつて伊平屋島の北部を治めるための城があった所。
ベンメリアの崩れっぷりが魅力!
ミームングスク
(2023年1月)アンコールワット遺跡群のベンメリアを彷彿とさせる崩れっぷり。
入口は秘境、風が爽やか!
泊グスク
草むらを分け入って途中で断念しました。
風が気持ちいいですよ😁
帰るたびに目に入る、特別な車。
崎原グスク
ここを出て帰るたびにこの車が見える!
場所が分かりにくいので、立て札でもあればと思いました。
スポンサードリンク
地元の人が隠す名店!
仲栄真グスク
地元の人に訪ねても誰も知りませんでした。
久高島見える聖域、探訪の神秘。
ミントングスク
案内板もない為、かなりたどり着くのが難しいです!
普通に人の敷地なので、おそるおそる参拝。
古いグスクで自然を感じる。
新垣グスク
Peaceful place and full of nature. If in the area worth passing by
古いグスクで見ごたえがある。
渡久地グスクの静かな歴史探訪。
トゥマイグスク
読谷村渡久地に有る渡久地グスクになります。
渡具知泊城,通常指的是位於沖繩本島西海岸讀谷村的泊城公園及其相連的渡具知海灘 (Toguchi Beach)。
シルミチュの静かなパワースポット!
比嘉グスク
ジャングル化してて、勿体ないです。
静かで良いところ。
復興へ向けた黄金御殿の道。
黄金御殿
在りし日の首里城。
きっと復旧出来ると信じています。
沖縄石油コンビナートと平安座西グスク。
平安座東グスク
沖縄石油コンビナート施設の一角(東側)に有ります。
この平安座東グスクについては不明であるとされています。
急階段を登れば新発見!
知花城跡
散歩にはいいね😁
急階段を登って行きました。
季節の花とススキが彩る絶景。
首里城 物見台
気持ちイイ風が吹く展望✨城壁に咲く季節ごとの花やススキ🌾の力強さが見える。
素晴らしい景色。
沖縄の世界遺産、勝連半島の絶景。
勝連城跡 一の曲輪
EVカートで途中まで送ってもらうと少し楽が出来ますが、そこから先は階段になります。
勝連半島が見えて、中城も天気良ければ見えるので良かったです。
空手Kaの特別な場所、つぼみ保育園裏。
長嶺グスク
すべての空手Kaのための特別な場所。
つぼみ保育園の裏に細い道があります。
高台からの絶景、グスクの記憶。
浦添城・城壁
朝早い時間に訪れました。
景色が大変良い。
工事中も楽しむ隠れ家。
天久グスク
マンションと病院の間の駐車場の奥に入口があります。
個人の屋敷内、たまたま工事中だったので入れた。
裾野で魅力的な問中探訪。
潮平グスク
裾野には問中の墓が多い。
年に一度の特別な御願所。
池グスク
御願所なので、年に1回行きます。
中城湾を一望、絶景リラックス。
ミーグスク
グスクっぽいものは何もなく休憩所となってました。
中城湾が見渡せます✨
グスクの秘密を探しに行こう!
賀数グスク
グスクの登り口や案内板等発見できませんでした。
遺跡調査中のお宝発見!
国指定史跡 山田城跡
現在 遺跡調査中。
首里城跡の美しい石碑。
史跡 首里城跡の石碑
從守禮門往前走就會看到這個石碑。
お天気バツグン👍
エレガントな日本の空間、忘れられない。
奥書院
2008年のもの。
奥書院。
階段の奥まで行くと薄っすらと石垣と立派な木がありま...
石原グスク
階段の奥まで行くと薄っすらと石垣と立派な木があります。
糸数グスクの歴史を体験。
根石グスク
余り奥には行けない。
言伝えによると糸数按司が糸数グスクを造る時に居住した処と言われているそうです。
保栄茂グスクで森林浴、心洗われる眺め!
保栄茂グスク
保栄茂グスク✏️
漢字3文字なのに「びん」。
名城遺跡
渡嘉敷グスク
変電所と介護施設の間への隠れ家探訪!
大城森グスク
変電所と介護施設の間の道を行くと階段があります。
入口が解りにくいが、変電所と老人ホームの間から登れる。
シイナグスクで歴史を感じる!
シイナグスク跡(シイナ城跡)
停車方便,廁所乾淨。
関連がないか、シイナグスクに立ち寄ってみた。
眺望抜群の贅沢空間へ!
漢那グスク址
何も有りませんが眺望が良いですよ。
工夫が光る石積アーチの魅力。
一の郭 石門
アーチ状の門が石積だけで作られており工夫が素敵でした。
古城での特別なひととき。
ミドリグスク
丘(原文)Hill
なぜこれがGoogleの地図に載っているのですか?
首里城の女官の居室気分。
女官居室
這個位置現在是販賣部,有位子可以休息。
23.3 今はミュージアムショップ「球陽」お土産 売ってます。
展望台の東側へ行こう!
首里城 寝廟殿
展望台の東側に行く〜が通過します(原文)去東邊眺望台途中會經過~
記録にない城の神秘、洞穴参拝を!
北谷城跡
基地のフェンスに沿って行くと上に登る階段が見えます。
雰囲気がスゴイ。
手付かずの石塁と曲輪の魅力。
上里グスク
草が生い茂っていて中に入れず......
手付かずの石塁・曲輪、拝所が有ります。
首里城本殿入口からの美しい眺め。
首里城番所
2008年のものです。
首里城本殿入口。
スポンサードリンク
スポンサードリンク