小田部城址
スポンサードリンク
後世に造られたものかも。
長岡城跡
後世に造られたものかも。
どちらも極めて分かりにくい。
大久保城山城跡
どちらも極めて分かりにくい。
高野前神社の裏手と多古第一小学校裏門脇にあります。
多古藩陣屋東側石垣跡
高野前神社の裏手と多古第一小学校裏門脇にあります。
屏風山城跡
スポンサードリンク
鷲神社隣の静かな散歩道。
先崎城跡
かつての鷲神社の別当寺である正覚寺の跡(廃寺)だそうです。
静かで散歩するにわいいよ。
隠れた竹藪の魅力、体験を。
楠が山館跡
竹藪でした。
熊野神社付近は素人目には土塁のような形状にも見えました。
静かな小野田城跡で歴史探訪。
小野田城跡
国道16号から少し入った所ですが 喧騒とは無縁な静かな場所でした。
土塁がキレイに残る小さな城址です。
土塁♪が北側に残ってる1ヵ所獣フェンスが倒木で倒れ...
長尾城跡
土塁♪が北側に残ってる1ヵ所獣フェンスが倒木で倒れて登れた..けど上もヤブ。
2020/11/14浄泉寺の裏から攻城できる。
下総小松城跡
2020/11/14浄泉寺の裏から攻城できる。
2021/9/11正に鼻のような独立した山。
稲荷鼻城跡
2021/9/11正に鼻のような独立した山。
とんでもない薮のためなかなかわかりにくい。
上小堀城跡
とんでもない薮のためなかなかわかりにくい。
作倉市広報で話題!
飯野城跡
城趾の標柱は欲しいところです。
2郭は微妙に高さが違う程度。
2021/11/21こわ館と呼ぶ。
古和館跡
2021/11/21こわ館と呼ぶ。
クルマが入れない獣道でやっと辿り着きました。
府馬城跡
クルマが入れない獣道でやっと辿り着きました。
2021/1/2鋭く尖った山。
飯高天神砦跡
2021/1/2鋭く尖った山。
鎌苅館跡
大多喜城の本多忠勝、歴史を感じる場所。
大多喜城 大手門跡
大多喜城の大手門が有った場所です。
徳川家臣本多忠勝が城主だった大多喜城。
川原井里見城跡
草ボーボーの空堀、深さに驚き!
大台城跡
草ボーボーで判り難いがかなり深い。
近くによっただけ。
館跡の情緒と共に楽しむ。
志津大口館跡
館跡だけに、今は民家が建っています。
2021/4/25佇まいが素晴らしい神社。
西大須賀城跡
2021/4/25佇まいが素晴らしい神社。
竜谷城跡
藪漕ぎの先に、天満宮の風景!
神崎城
南西尾根伝いに天満宮へ行けるが藪漕ぎが必要です。
堤台城跡
整備されていない。
大崎(矢作)城跡
整備されていない。
何故か昔の息吹きが感じられます小さな祠が寂しく鎮守...
山崎城跡
🦉何故か昔の息吹きが感じられます小さな祠が寂しく鎮守してましたマイナーな場所です😧
馬渡大内城跡
どう見ても神社のために造られたものだと思う。
宮原館跡
どう見ても神社のために造られたものだと思う。
高津館跡
仲島城跡
わかりにくいところにあります。
不思議なお城の魅力探求。
鷺山城(公津城)跡
どんな城があったか、分かりにくい。
とても興味があります。
林氏の陣屋跡で歴史を感じる。
櫻井陣屋跡(貝淵陣屋跡)
看板、石碑しかありません。
貝淵陣屋は、林氏の陣屋跡。
長禅寺の土塁で心安らぐひととき。
椎名内城跡
平地の居館跡のようで長禅寺の境内に土塁や水堀状の地形が見られます。
毎月の清掃で新鮮さ保つ。
宮和田城跡
月に一度組ごとに掃除しています。
2023/1/14道路沿いに素晴らしい堀跡がある。
与倉御堀
2023/1/14道路沿いに素晴らしい堀跡がある。
ロマンあふれる遺構探訪。
亀崎城跡
とてつもないロマンとスペクタクルに包まれた場所です。
2022/7/10養浄寺の裏から稲荷神社にかけて遺構らしきものがある。
南堀之内城跡
吉田陣屋跡
城跡の山道、冒険が待つ!
天神台城跡
浄水場から先は道がない。
通じる道は私有地のため関係者以外立入禁止の看板が・・・
スポンサードリンク
スポンサードリンク