おくまの魅力、再発見!
三十三番丁仏
今回は、おくまで行きました。
スポンサードリンク
石像や石碑がたくさん祀られていました。
蓬莱七福神
石像や石碑がたくさん祀られていました。
お堂は扇垂木の建物です。
旗指地蔵堂
お堂は扇垂木の建物です。
船木大日堂
神社
スポンサードリンク
赤松地蔵尊
平和の礎
善光寺如来堂
写真付きで地点を追加したが、表示されない。
大井川地蔵尊
写真付きで地点を追加したが、表示されない。
苔だらけの道、心癒やす静寂。
深泉寺跡
草木が多く苔だらけの道沿いにある何もないところ。
お地蔵さん
波田地区地蔵祠
北向地蔵 (島田市)
合格祈願のすべらず地蔵へ。
すべらず地蔵尊
雨の次の日の訪問でした。
合格祈願の名所となっています。
薬師寺の像に願いを込めて。
篷萊吉祥天女
こんな場所にひっそりと。
ぜひお参りをおすすめします。
趣ある歴史的建造物、感動の門。
大日山金剛院 山門
今行って来ました。
とても立派な門です。
大日山の御加護、イボ地蔵の力。
瞰川寺 (大日山)
大日山には、大日如来があり由緒ある聖地です。
お彼岸の為の花火🎆が特に良い。
歴史感じる赤いお寺へ。
東光寺
駿河三十三観音霊場 二番札所 天台宗 千手観音菩薩。
また探してみたいと思います。
自分で押す御朱印体験、金谷町。
妙国寺
御朱印は、自分で押すタイプ。
遠江三十三観音霊場 二十六番 曹洞宗 十一面観音菩薩。
夜働きの着替え場所、庚申信仰の名所。
庚申堂
徳川時代の大盗日本左衛門がここを夜働きの着替え場所としていた。
庚申信仰に基づくお堂と塚が残されています。
コース外れの落ち着き、訪れる価値あり!
浪切地蔵尊
一見の価値ありだと思います。
あまり日が射しませんが、落ち着いたいいところです。
おしゃもじ地蔵のある街角。
おしゃもじ地蔵
おばあちゃんの実家が神谷城(ほかたに)というこの付近でしたおしゃもじ地蔵のことをおしゃもっっあんって言ってましたね。
富士山を望む登山道、また行きたくなる!
双子山虚空蔵尊
見えてとても良い場所です、又、登りたくなりました。
景色が見えません。
川のほとりで楽しむひととき。
馬場口地蔵尊
川のほとりにあります。
狭い山道を登る、秘境の味。
阿主南寺
最初の案内板から軽自動車一台がやっと通れる程度の狭い山道を2キロ程登る。
境内からの眺めはいいね。
宝蔵寺
境内からの眺めはいいね。
橋を渡れば新しい発見!
恵比寿尊天像
橋を渡ったらこんな所にあったんだ。
良かったです。
公民館隣の小さな御堂。
子安地蔵尊
公民館隣にある小さな御堂。
数年前まで夏の終わり頃地蔵尊の花火大会があり地域の...
中村の 延命 地蔵尊
数年前まで夏の終わり頃地蔵尊の花火大会があり地域の皆さんがバーベキューをやりながら楽しんだものです。
遠江三十三観音で心の平安を。
松島山岩松寺
遠江三十三観音霊場 二十五番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
美しい扇垂木のお堂、心癒される。
伊太地蔵堂
扇垂木の美しいお堂です。
美肌地蔵
阿弥陀堂
求慶寺跡
少し分かりにくいかも…
細島橋のお地蔵さん
少し分かりにくいかも…?
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク