閻魔大王に会える不思議な空間。
閻魔堂
閻魔大王と十王さまが鎮座しています。
いつもは閉まってます。
スポンサードリンク
1577年の諸龍地蔵尊、緑地で癒しのひととき。
諸龍地蔵尊
近くに緑地があります。
諸龍地蔵尊は1577年(天正5年)に建立されたそうです。
江戸時代の守護仏に出会う場所。
丸山不動尊
江戸時代中期の地元守護仏とのことです。
入谷三丁目、小田急線の踏切の西側の民家脇に入口があります。
星の谷の道祖神
寒川橋際の道祖神
スポンサードリンク
美しい秋の大銀杏と七不思議。
星谷寺
坂東三十三観音霊場巡りで訪問。
主に県央地域の道標に「ほしのやみち」や「ほしのやかんのん」という文字を見掛ける機会があります。
30番神信仰の守りし泉。
番神堂
番神堂の30番神信仰とは神仏習合的な思考に基づき毎日違う神様が順番に人の世をを見守るというもの。
古来から清水の涌き出す所です。
安政4年の文字道祖神を体感。
芹沢の道祖神
安政4年(1857年)の文字道祖神。
優しい顔立ちのお地蔵さん。
化粧地蔵尊
ほんのり化粧をしている優しい顔立ちのお地蔵さんです。
角の石柱が魅せる独特の佇まい。
不動講供養塔
道路に面したおうちのブロック塀の角に佇む石柱。
サイクリングロードの お地蔵さまに会いに!
お地蔵さま
サイクリングロード沿いにあるお地蔵さまです。
栗原・中下の道祖神
庚申塚の神秘、道教の石塔。
道祖神
中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔であーる('◇')b
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク