毎月気持ち良いお詣りを。
大倭神道 神結神社熊本本社 道長中村建日
毎月お世話になってます。
毎月気持ち良くお詣りさせて頂き、安心して暮らしております。
スポンサードリンク
閑静な場所で特別な時間を。
妙音山福照寺
閑静な場所ですょ。
熊本市南区の隠れ家、護藤の魅力。
放牛石仏24体目
熊本市南区護藤(ごんどう)。
おしゃれな前掛けをいつもしてる、阿弥陀如来の立像。
小さい御堂です。
薬師堂
小さい御堂です。
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
浄池廟
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
スポンサードリンク
多田尾日吉神社を訪れて低燃費な散歩を楽しもう!
放牛石仏40体目B
車は停める所がないので多田尾日吉神社に停めて数分歩くといいです。
古い観音堂かな。
観音堂
古い観音堂かな?
墓園頂上 自動車で登れます。
聖徳太子堂
墓園頂上 自動車で登れます。
おんかあかあびいさんまんえいそわか。
放牛石仏30体目B
おんかあかあびいさんまんえいそわか。
地域の方から大事にされている、方牛石仏です。
放牛石仏(21体目)
地域の方から大事にされている、方牛石仏です。
放牛石仏 三十六体目
ここは旧豊前街道ぞい、いまは国道で隔てられているが南の向坂村への分岐点があった(向坂公民館のところにあった社まわりが旧向坂村)光背の道歌は「...
小さな小さな地蔵尊堂。
細工町地蔵尊堂
小さな小さな地蔵尊堂。
左側上部が破損しているのがそれ。
放牛石仏(43体目)
左側上部が破損しているのがそれ。
由緒の説明板が欲しいと思いました。
所島観音堂
由緒の説明板が欲しいと思いました。
御堂
薬師如来
沢山の花に囲まれた、愛らしいお顔のお地蔵様です。
小山上地蔵堂
沢山の花に囲まれた、愛らしいお顔のお地蔵様です。
放牛石仏(86体目)
金峯普賢山雲潮坊
大聖寺
不動岩
硴江観音堂
八尋神社境内 地蔵尊
本妙寺
住みやすさを追求した家。
マーカス新大江
とてもいい家で住みやすいです。
鳥越峠の竹林に佇んでおられます。
円心地蔵
鳥越峠の竹林に佇んでおられます。
上南部地蔵堂
大智禅師の坐禅石
放牛石仏 1体目
将軍吉宗の頃)の僧、放牛が手になる石仏百数体の最初の一体。
丁寧に手入れされているようです。
地蔵尊
丁寧に手入れされているようです。
悪疫災難退治の意味で建立された』との説明書きがあっ...
百日咳地蔵
悪疫災難退治の意味で建立された』との説明書きがあった。
薬師堂
帰還した阿弥陀様の安堵。
西方寺
地震で損傷した阿弥陀様が帰られてました。