神秘的な山道の森林で、特別なひとときを。
荘厳寺本堂
山道の森林の雰囲気がいい感じです。
中々雰囲気があって良いと思うのですが。
スポンサードリンク
出張先に出会う御堂の魅力。
槇野山薬師堂
出張先で見かけた御堂。
立江寺のお砂で霊験を授かる。
子安地蔵尊
長明寺・四国八十八か所巡りの19番霊場で本家である立江寺からお砂を請来(仏像・経文などを請いうけて持って来ること)により本家と同様の霊験を授...
三角点山登山の祈りの地。
愛宕祠
三角点山までの中間地点にあり登山の無事を祈りました。
岡稲荷神社と三角点山を結ぶ登山道の大まかに中間地点辺りに小さな祠があります。
芦谷大師堂
スポンサードリンク
地蔵堂
不動堂
地蔵堂
Uターンついでに立ち寄りを!
六地蔵
こちらの設備が閉門でしたのでUターンで寄りました。
西向き地蔵様へ導かれる!
西向き地蔵
北向き地蔵様でなく西向き地蔵様です。
長明寺の磨崖仏で心の安らぎを!
磨崖仏
長明寺のお寺の敷地にある磨崖仏です。
長明寺・四国八十八か所巡りの68番と70番は岸壁に如来と弘法大使が彫られています。
薬師堂で巡る心癒す旅。
薬師堂
薬師三尊(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)が祀られています。
長明寺で巡る四国の霊場。
金比羅宮
本家の香川県金刀比羅宮と同じ配置にしているそうです。
西林寺手水場
立派な鐘付堂です。
鐘楼
立派な鐘付堂です。
水かけ不動
平和の塔
厄除大師堂
頼政池で味わう水の治安神。
弁財天
水の治安神として(頼政池も含めて?
役行者の祟りを避ける、長明寺の奥へ!
祠
役行者が祀られていると案内MAPでは説明がありますし。
小高い地蔵尊で心癒やすひととき。
地蔵尊
少し小高い場所(宅地)に地蔵尊があります。
参拝者休憩所
観音堂
長明寺境内へ駐車場から!
薬師如来
駐車場横から行くことが出来ます。
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク