本能寺の境内社で心が安らぐ。
七面堂
本能寺の境内社。
スポンサードリンク
白滝山不動明王へ誘う道標。
白龍山白馬不動明王(石碑)
白馬不動尊(白滝山不動尊)への道標のようなものでしょうか。
三井山 本妙寺
八ヶ岳の美しい教会、最強パワースポット!
聖母マリアトリニティ教会
仏閣、様々なパワースポットに訪れてきましたが、ここが一番のパワースポットだと思いました。
八ヶ岳の自然と調和した、とても美しい教会です!
修験者の道を歩こう。
厄王山奥の院
昔は修験者が修行していた場所なんでしょうね。
膝にも負担がかからないです。
スポンサードリンク
長澤寺
七面堂
甲斐善光寺 薬師堂
車でふらっと寄れる、素敵な場所。
自性寺 ぼけ封じ観音
車で通りがかり、寄ってみました。
昇仙峡の水晶玉と願いの滝。
昇玉堂
ザ観光地のワケわからん神社?
綺麗でした風鈴がハート型に飾られていて綺麗な音を奏でてました。
末広石材寄進の観音像、心安まる。
常葉平和観音
令和2年12月に地元の末広石材さんが寄進した観音像です。
甲州街道黒埜宿笠懸地蔵
お焚き上げの伝統、今も生きる。
金田の道祖神
昔はお焚き上げなどしていました。
夫婦岩近くの馬頭観音菩薩。
馬頭観音菩薩
馬頭観音菩薩より北に40mほどの距離にて、夫婦岩。
昔この辺りで命を落とした馬の御霊を祀るために作られた馬頭観音様。
早川往還沿いのお堂、日輪寺へ。
彌勒堂
早川往還沿いにあるお堂で、日輪寺が管理されています。
西光寺
山の上で本物と出会う。
不動明王
説明文によれば山の上に本物があるとのこと。
双体道祖神と愛宕地蔵
子安地蔵尊
味噌なめ地蔵尊
福寿寺
鎧堂観世音菩薩
子授け地蔵尊
地元の方のためのお寺です。
萬福寺
地元の方のためのお寺です。
愛染地蔵尊
文政年間の歴史を感じる空間。
地蔵尊
文政年間?
白馬不動尊像
鳥獣供養塔
願掛け地蔵
境内社での心温まるひとときを。
開運殿
一心庵の境内社と思われる。
普門堂とも言う。
補陀山 新屋観音堂
普門堂とも言う。
玄超寺
寒念仏の修行で心温まる体験を。
寒念仏供養塔
寒さの厳しい時期に念仏を唱えながら巡回する修行だそうです。
美しい釜額の馬頭観世音。
馬頭観世音
釜額のとてもきれいな馬頭観世音です。
異世界を感じる石像とサルスベリの花。
十王堂
石像とサルスベリの花の組み合わせが、異世界を感じます。
不思議な雰囲気がありますいわゆる閻魔大王様などが祀られています。
昇仙峡の寄り道、羅漢寺の魅力。
羅漢寺
その素顔を変える羅漢寺は、昇仙峡散策の寄り道ポイントです。
さびれ具合がよき。
甲斐市竜王のお堂で心安らぐひととき。
妙見尊堂
甲斐市竜王地区にあるお堂です。
貫ヶ岳へ登山の途中、お寺でひと休み!
一乗寺
貫ヶ岳に登山する人は、このお寺の横を通る。
本堂前の細長い石塔、神秘的な魅力!
忠霊塔
本堂の前にある細長い石塔です。
道祖神が見守る、かつれこ体験。
台ヶ原の道祖神跡
かつれここには道祖神が置かれていたようです。