江戸の木彫、伝統文化の宝石。
立川流彫刻研究所
喫茶店が併設しています。
江戸時代からの伝統的木彫流派を今に残す美術館。
スポンサードリンク
多彩な生物と象の彫刻の魅力!
天野裕夫「象山」
色々な生物が乗っていて面白い。
象の上の彫刻が素敵。
「耀帆」清水九兵衛
『耀帆』清水九兵衛 アルミニウム製1988年 1月 市制50周年記念清水九兵衛さんは抽象彫刻の第一人者。
広場の真ん中にポツンとあります。
「四季の譜」石田武至
広場の真ん中にポツンとあります。
可愛らしい彫刻目白押し!
「なかよし」
草は取り除いてあり、見やすく可愛らしい彫刻。
凄く草に覆われてましたGoogleが無かったら見落とします。
スポンサードリンク
「太陽の柱」 ステンレス製太陽を象った綺麗な彫刻で...
「太陽の柱」小田襄
「太陽の柱」 ステンレス製太陽を象った綺麗な彫刻です。
『月の祭り』 (小田 裏)作ステンレス製 彫刻図書...
「月の祭り」小田襄
『月の祭り』 (小田 裏)作ステンレス製 彫刻図書館前にあります。
『ちから』花井芳五郎 作 ブロンズ製。
「ちから」花井芳五郎
『ちから』花井芳五郎 作 ブロンズ製。
駅前ロータリーにある時計塔カリヨン(多連鐘)が素敵...
カリヨン時計
駅前ロータリーにある時計塔カリヨン(多連鐘)が素敵なデザイン一度は音色を聴きたいです。
「空への協奏曲」鹿田淳史
空への協奏曲(夜) 作者:鹿田淳史板山公民館南 ステンレス製 1992年7月半田市は野外彫刻が多く周るのが楽しみです。
碧南の海を見つめる親子像。
ミッドランド市友好の彫刻
親子が碧南のほうを見つめてます。
海を眺める親子の像。
動物舎で微笑ましいひととき。
「犬も歩けば足の上Ⅱ」掛井五郎
動物舎の前にあって微笑ましいです。
足の上の犬と下から眺める亀。
階段を上った先に、素敵な造形が!
「宙」信ヶ原良和
階段を上った先にありました。
造形は素敵。
樹木の中の隠れ家、草木に包まれて。
「雲のトルソ」末田栞
樹木に隠れてます。
草木に埋もれてます。
不器用さが生む、圓鍔の美しさ。
「大空」圓鍔勝三
幼年時代から決して器用な方でなくむしろ不器用であったと述懐しています。
圓鍔 勝三作(えんつば かつぞう)女性と鳥の彫刻。
猫と彩る綺麗な作品。
「うららか」圓鍔元規
綺麗な作品。
近くに猫が3匹いました。
岩山の楽しさ、子供たちの笑顔。
「子供の歌」金盛秀禎
岩山に子供が遊んでる楽しそうな作品。
若干蜘蛛の巣掛かってました。
造形美、青銅器の魅力。
梶野啓介「器」
思っていたより大きく造形は好きです。
青銅器のような。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク