教育会館の壁に感動のレリーフ!
「新しい生命の讃歌(宇宙への伝言)」帖佐美行
教育会館に入って突き当たりの壁にあるレリーフ。
スポンサードリンク
桜の木下で出会う西村庄平像。
西村庄平像
台座に「西村庄平先生精神像」とあります。
実篤公園の胸像巡りを!
武者小路実篤像
実篤公園内に胸像がある。
説明書きが読める台座に!
巌師龍上壽胸像
台座がひび割れていて、説明書きが読めませんでした。
美しい噴水アート、癒しの空間。
「溢れる森の泉」志水 晴児
噴水型のアート作品。
スポンサードリンク
いつからあるの歴史あるお店で新発見!
「馬とクーガ」バリー・フラナガン
投稿数は少ないけどいつからあるんだろう?
石柱に刻まれた道祖神
夜のライトアップで魅了。
「エッサッサ」井上久照
夜はライトアップされている。
星に願いを
柚木城跡の近く、大石定久像!
「大石定久公」小川喜一郎
柚木城跡の碑と少し間を開けて立つ大石定久像です。
ラグビーの像に会いに来て!
チャンスの像
ラグビーの像かな?
工スフォルタアリーナ八王子で特別体験を!
「永遠~愛~」竹田 光幸
工スフォルタアリーナ八王子の入り口に入って左側にある。
ただのモニュメントじゃない、建物の一部。
モニュメント「早稲田茗荷」
たんなるモニュメントではなく建物の一部。
レストランの庭で特別な時間を。
「遠くがみえる」土谷武
レストランの庭?
長崎の彫刻家、小金丸幾久の世界を体感!
「平和の誓い」小金丸幾久
小金丸幾久(1915~2003)は長崎県出身の彫刻家。
見事な作品が揃う空間。
「あるイメージの構想」マリノ・マリーニ
見事な作品です。
情報量の密度が凄まじい!
石川岩吉胸像
説明の情報量というか密度が凄まじい。
「夏の終わり」吉野毅
八幡宿公園の変容の碑を訪れよう!
変容の碑
ここに設置されたか分かりませんが、公園内に『変容の碑』があります。
隠れた宝物、ぜひ足を運んで。
子爵渋沢栄一像
場所がちょっと行きづらいですね。
江東区で現代アートを体感!
「階」高須英輔
■階/KIZAHASHI東京都江東区にある現代アート。
徳富蘇峰の像を見に来て!
徳富蘇峰胸像
徳富蘇峰の像。
住宅街に隠れた小さな彫刻。
「牧神」御正進
住宅街の中に小さな彫刻がある。
塔・旋回2
図書館の隅に、歴史の胸像がある。
守屋善兵衛君像
図書館の敷地の隅に胸像がある。
木彫りだけじゃない、魅力あふれる品々
法明寺木彫りの像(ふくろうの路の梟像 第17号)
木彫り以外にもいくつかあります。
辰巳の巳のオブジェが魅力!
巳のオブジェ(辰巳の森緑道公園)
公園の名前になっている辰巳の巳のオブジェ。
学園創設者の胸像を見に来て。
杉野芳子像と杉野繁一像
学園の創設者夫婦の胸像がある。
雄渾
青山学院で出会う手をつく女。
「手をつく女」木内 克
青山学院大学キャンパスにある🇯🇵木内 克(きのうち よし 1892-1977 享年 85)の作品「手をつく女(1957)」。
屋上ガーデンで植物アートを満喫。
「an organic imagination-有機的形体の創出ー」礒﨑真理子
屋上ガーデンに植物モチーフのオブジェがたくさん置いてある。
テクノプラザで考える人と共に。
考える人
テクノプラザかつしかの一階ロビーに小さな考える人の像がある。
女性の像が出迎える、特別な時間。
「杏」舟越保武
女性の像。
福生市立中央図書館近くの阿子島学!
「フミ」阿子島 学
福生市立中央図書館/入口近くにある🇯🇵阿子島 学(?
小平市の齋藤素巖作品展!
「エゴイスト」齋藤素巖
この小平市内にアトリエを構えて数多くの作品を創り出した齋藤素巖さんの作品。
二宮金次郎像が見える特別な場所。
二宮金次郎像(目白小学校)
小学校の敷地の隅に二宮金次郎像があるのがかろうじて見える。
南側の階段、フクロウ像の世界へ。
アウルタワーのふくろう像の群れ (ふくろうの路の梟像 第23号)
南側の階段を降りていくと地下道に隣接して沢山のフクロウの像が設置されている。
六郷用水跡の大石碑、歴史を感じる。
「二人の道標(六郷用水跡)」鈴木政夫
右側面に「西 新井橋を経て次太夫掘公園へ」と刻まれた大きな石碑。
かつしかシンフォニーヒルズで彫刻に触れる!
「GRAND ANGEL 1992」高橋秀幸
かつしかシンフォニーヒルズの彫刻。
風に舞うアート作品を体感!
飯田善國《星への信号》
風で動くタイプのアート作品。
スポンサードリンク
スポンサードリンク