百番供養塔で心安らぐひととき。
柴又の供養塔道標2
道」、(左面上部)「右 市川/左 松戸、道」、(台石正面)「北 志おんじ、東 千葉寺、道」、(台石裏面)「右 下矢切/左 上矢切、渡場へ」/...
スポンサードリンク
帝釈天出現由来碑
堀切四季のみち
東水元の供養塔道標
聖観音像で感じる歴史の道標。
東水元の聖観音像道標
(同左最下端)「草加…」出典:区宝篋印塔・道標調査報告p96/WEB(鎌倉街道上道)「近世以前の土木・産業遺産」から転載https://ww...
スポンサードリンク
安福寺 本堂脇の庚申塔
光増寺の庚申塔
遍照院の庚申塔
医王寺の庚申塔
正福寺の庚申塔
小合の歴史
東金町の地蔵道標2
葛西神社の三猿
善養寺の地蔵菩薩像庚申塔
善養寺の青面金剛立像庚申塔(享保三)
題経寺の庚申塔
旧水元村役場跡記念碑
石碑が1つ残っていましたが、土地は更地になっていました。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク