虚しさを感じる素敵な廃墟。
すさみ温泉歌碑
廃墟はなくなり、太陽光パネルがあります。
廃墟ホテルと不法投棄が虚しさを煽る素敵な場所です。
スポンサードリンク
迫力満点!
閻魔大王像
すごい迫力ありました。
立派な閻魔様です。
掴み取り体験!
銭壺石
とんちのきいた逸話今でいう袋詰め放題かな?
安達泰盛という町石道整備の責任者が作業員にこの石の上に銭の入れた壺を置いてお小遣いをあげたという故事にもとづいています。
郵便橋物語の歴史を感じて。
郵便橋物語 碑
この地点は南北からの手紙が受け渡しされたところから郵便引継所と呼ばれた。
碑を見たことで云われがわかりました。
熊野ロマン街道 石
スポンサードリンク
松下幸之助石燈籠
女人堂へ続く昭和の道標。
昭和天皇御成婚碑
女人堂までの道標にもなってました。
応其中学校正門跡
町石道の不思議な二つ鳥居。
二ッ鳥居
町石道には魅力的なスポットがたくさんあります皆様も是非。
高野山町石道の途中にあるスポットの一つです。
化石の宝庫!
化石のある和泉砂岩
化石のある和泉砂岩。
勝浦温泉駅前で歴史を感じよう!
秋刀魚の歌の詩碑
車通りますー注意。
勝浦温泉 駅のロータリーにあります。
駅からトレイルの小道標。
紀見峠駅への道標
基本は歩行者用である。
これを目印に駅から歩いて行くとトレイルに辿り着けます。
坂道の途中で出会う、特別なひととき。
松尾芭蕉像
坂道の途中(車道)にあります。
岡公園内にある広沢池にある方の摩崖碑です。
摩崖碑
岡公園内にある広沢池にある方の摩崖碑です。
熊野速玉大社で出会う、さざれ石の祝福。
世界遺産 速玉大社 石碑
熊野速玉大社の境内にあります。
『君が代』で歌われる『さざれ石』が台座に乗り祭られています。
町石道の逸話を体感!
銭壺石
とんちのきいた逸話今でいう袋詰め放題かな?
安達泰盛という町石道整備の責任者が作業員にこの石の上に銭の入れた壺を置いてお小遣いをあげたという故事にもとづいています。
代々受け継がれた句碑が魅力!
志太野坡句碑
この句碑は我が家が代々受け継いできたものを寄贈しました。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク