凛とした空気の中、小童の祇園さん参拝。
須佐神社
今年も来ました。
神社は静かでなければならない場所です。
スポンサードリンク
樹齢600年!
迦具神社
ちょうどいい時にいきました。
視界に大銀杏が入って来ます。
神楽響く知波夜比古神社。
備後國二之宮 知波夜比古(ちはやひこ)神社
立派な神社です。
毎年9月になると秋祭りが始まり笛や太鼓の囃子が聞こえて神楽が始まります!
静かな熊野神社で神聖体験。
熊野神社
静かに熊野神社が堪能出来る⛩️と思います。
地域の神社。
歴史を感じる由緒ある神社⛩️
杵築神社
随分と由緒と歴史のある神社⛩️なのですね😊
切妻造妻入り 二間×二間 背面宇豆柱は側柱と同じ太さ 土台建ち 階隠瓦葺で幣殿と接続鳥居は正徳四年建立。
スポンサードリンク
須佐神社の神秘、牛頭天王にご挨拶!
八王子宮
小童の入口、須佐神社の牛頭天王の八人の王子を祀る?
鳥居の坂道を越え、歴史を感じる。
八幡神社(和知八幡神社)
神楽殿に大絵馬が数枚・1900年義和団(北清)事変の北京侵攻・忠臣蔵討入。
右手に鳥居のある坂道が見えてきます。
無人の天満神社。
有原天満神社
無人の天満神社。
覆屋の正面切妻造、魅力発見!
天満宮
覆屋のため詳細不明正面切妻造 背面入母屋造 妻入り?
鳳源寺の境内社。
稲荷大明神
鳳源寺の境内社。
大きな神社 毛利家の関係。
志賀神社
大きな神社 毛利家の関係。
11月の祭りで最高の景色を!
上山八幡神社
毎年、11月に祭りを開催します。
景色が最高、
甲奴町宇賀の豊穣祈願祭。
宇賀八幡神社(中原八幡宮)
豊穣祈願と氏子の安寧を主体の祭りですのでとりあえずの評価です。
甲奴町宇賀地区のお宮。
江川の流れ感じる美しい神社。
伊賀和志天満宮
江川の流れが聞こえる、とても綺麗な神社です。
拝殿背面の隠れ家、見つけてみて!
天津神社
拝殿背面内にあり不明。
三若厳島神社の神秘体験を!
嚴島神社
三若厳島神社。
覆屋のため不明。
青河八幡神社
大正時代 創建で253柱の御英霊が祀られているそう...
桜神社
大正時代 創建で253柱の御英霊が祀られているそうです。
地元で一番有名な神社、10月が一番かも。
御霊神社
地元で一番有名な神社、10月が一番かも。
色んな種類の林檎あり、
みのりんご神社
色んな種類の林檎あり、
大鳴戸神社
丑寅神社
本郷八幡神社
隅木入り春日造 向拝唐破風。
吉備津神社(一宮谷神社)
隅木入り春日造 向拝唐破風。
狭い山道の先に隠れた宝。
春日神社
狭い山道を進んだ先にあります。