天王山登山の入口、静寂の社。
小倉神社
小倉神社(おぐらじんじゃ)は京都府乙訓郡大山崎町円明寺鳥居前にある神社。
ナルト疾風伝に出てくるうちはサスケの術『建御雷神』をお祭りされている小倉神社に足を運んで来ました。
スポンサードリンク
天王山登山道の歴史旅。
自玉手祭来酒解神社
薄暗い感じでした。
天王山登山ルートの途上にあります。
859年創建、嵯峨の神社。
離宮八幡宮
その先に神門と拝殿があります。
御朱印が頂ける神社。
旗立松の近くです。
酒解神社 鳥居
旗立松の近くです。
街中にある神聖な空間でした。
中門
街中にある神聖な空間でした。
スポンサードリンク
神楽殿
トイレが綺麗。
一の鳥居
JR山崎駅 改札出てすぐ。
東門
JR山崎駅 改札出てすぐ。
天満宮
静かなところ。
歴史ある神社です。
御神馬
歴史ある神社です。
八幡宮・天照皇太神宮・若宮社
蛇姫池 祠
高良社
小倉神社の境内にあります。
やちまた宮
小倉神社の境内にあります。
惣門
銀杏が彩る静かな神社。
稲荷社
山崎聖天の麓の稲荷社です。
Le sanctuaire de la ville tranquille.
酒解神社の明るい御摂社。
三社宮
天王山登山ルートの途上。
綺麗な石の階段の上にあります(・∀・)
無くなった鳥居の思い出を。
白山神社
すでに鳥居も解体されていて、ありません。
かなり荒れ果てていますが、草刈りはされています。
天王山七合目のこじんまり空間。
厳島社
天王山登山途上にあります。
すごくこじんまりしてます(`・∀・´)
山頂への道中、大己貴命に出会う。
後見社
大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られています。
山頂への通り道にありますヾ(*´∀`*)ノ
池の横の小祠で神秘体験。
蛇姫池 祠
池の横に小さな祠が立つ名前は正式なものではないと思われる。
小倉神社の末社で心安らぐ。
石倉神社
小倉神社の手前あります。
小倉神社の末社投石信仰の石倉神社。
離宮八幡宮 蛭子神社
小倉神社 社務所
離宮八幡宮 天照皇太神社
全 25 件