北の安曇野で灯籠の美。
八王子神社
早朝に行くと信じ難いような世界を見ることができます。
沢山並んでいる灯籠がいい感じでした。
スポンサードリンク
御嶽教の神殿・桜色の景色。
御嶽山国立神社
御嶽大神(三社・五神)と書いてありました。
教派神道のひとつ、御嶽教の神殿です。
珍しい神社、重要文化財の魅力。
本殿
趣があります。
信濃大町泊だったため翌朝行ってみました。
国道147号沿い、竈神社で心休まる参拝。
竈神社
大町市の竈神社は大町市のバイパス道路沿いにあります。
駐車場が欲しい。
住宅地の中にある静かなお宮です。
権現宮
住宅地の中にある静かなお宮です。
スポンサードリンク
2022年高地神社跡探索記録5/2 現地下見5/4...
高地神社跡
2022年高地神社跡探索記録5/2 現地下見5/4 第1回探索(失敗)5/6 第2回探索(成功)高地集落記念碑から西方向に県道を進むと右手に...
708年創建の水上神社、巨木に圧倒!
水上神社
神社巡り#28胴廻り7.5mの杉の巨木が迫力満点💯鳥居が小さく見えます。
言い伝えによると、708年(和銅元年)の創建だそうです、実際の創建年代は不明です。
ここに天満宮が祀られているなんて驚きました。
仁科天満宮(境内社)
ここに天満宮が祀られているなんて驚きました。
でっかい杉の木があります。
源汲神明社
でっかい杉の木があります。
石段の先に金毘羅神社と神馬。
金毘羅神社
階段練に最適かつ雰囲気抜群な石段があります。
第一駐車場前の急な階段を上り詰めるとこの金毘羅神社に至ります.山頂の展望台のすぐ北です.境内には,実物大の御神馬が祀られています.生き生きと...
中綱集落の魅力満載!
中綱水神社
中綱集落のど真ん中にあるローカル感満点。
仁科3湖の中綱湖の畔にある、中綱地区の鎮守様です。
高根神社
◆祭神◆
-
運動公園の隣に鎮座しております。
泉神社
運動公園の隣に鎮座しております。
立派な手水舎です。
手水舎(男清水)
立派な手水舎です。
相川神社
大黒天
19号沿いにあります。
野平神社
19号沿いにあります。
ここまで来ると、ゴールのゆーぷるも近いと実感する場...
下諏訪神社
ここまで来ると、ゴールのゆーぷるも近いと実感する場所。
大宮神明宮
仁科神社の看板に説明が書いてありました。
阿部神社
仁科神社の看板に説明が書いてありました。
三王稲荷神社
7月下旬から8月上旬には奇麗なハスの花を見ることが...
金山神社
7月下旬から8月上旬には奇麗なハスの花を見ることができます。