京屋の串カツ、心満たす味。
千代保稲荷神社
皆さんご存知の有名店に行く前に寄らさせてもらいました。
「うなぎ」と「なまず」の蒲焼き。
スポンサードリンク
交通安全お守り、今尾の左義長祭。
今尾神社
お近くに行ったらお参りして下さい。
ここのお守りは交通安全に効き目抜群!
不思議な黒ネコと共に、心安らぐ参拝を。
荷席稲荷神社
おちょぼ稲荷の帰り参拝しました。
早川氏が創設した神社で、忘れ物、捜し物に御利益がある。
素晴らしい銀杏の黄葉、パワースポット。
杉生神社
参道を養老鉄道が突っ切ってる!
郷社龍の手水舎あり、素晴らしい銀杏の黄葉が美しい。
岐阜県の天然記念物、竹やぶの美。
梶屋八幡神社
神社自体は行った事はないのですが近くに親戚の家があるので良く前を通りますので一度いってみたいと思っています。
元旦に御参り。
スポンサードリンク
濃尾平野を一望する神社。
熊野神社
見晴らしがいい神社です。
2020/12見晴らしよし狛犬よし龍の手水舎あり。
千代保稲荷の楽しい出店巡り!
千代保稲荷神社 東口大鳥居
無料駐車場あり。
無料駐車場が満車の時は待つ人が多いです。
神様がお出まし!
神明神社
千代保稲荷神社のすぐ裏手に鎮座されています。
おちょぼ稲荷でお祈りして出ると左側にも小さな神社ごくたまに名刺置いていく人もいるみたいですね余裕あったらこちらも行くといいことあるかも?
勇壮な今尾の左義長祭り。
秋葉神社
今尾の左義長祭りが行なわれます。
桜🌸が咲き誇っていましたよ😃🎶
濃尾平野を望む乳神様。
御鍬神社
すぐ向こうにもオクワジンジャがあるから寄ってみたらと勧められました。
境内から濃尾平野が見渡せます。
四面に仏さまが彫られた石柱が本殿右脇に置かれていま...
神明神社
四面に仏さまが彫られた石柱が本殿右脇に置かれていました。
鳥居をくぐって最初の右側石灯籠に「安政六己未(18...
八幡神社
鳥居をくぐって最初の右側石灯籠に「安政六己未(1859)年十二月」の銘が刻まれていました。
境内入口右の石灯籠に「安政三辰(1856)年十二月...
神明神社
境内入口右の石灯籠に「安政三辰(1856)年十二月」の紀年銘が刻まれていました。
立派な屋根と兎の彫物に感動。
諏訪神社
立派な屋根に囲まれている。
浜床正面の兎に波の彫物が良き。
裏には「寛政七(1795)歳卯三月吉日」の銘が入っ...
神明神社
裏には「寛政七(1795)歳卯三月吉日」の銘が入っていました。
本殿前の石灯籠一基に「嘉永二己酉(1849)年八月...
春日神社
本殿前の石灯籠一基に「嘉永二己酉(1849)年八月日」の紀年銘が確認できました。
八幡社(右)と刻まれていました。
八幡神社
八幡社(右)と刻まれていました。
イチョウ舞う神社で味わう甘酒祭り!
八幡神社
12/5参拝イチョウが見事で立ち寄り狛犬が素敵です。
一の鳥居は社殿から約200m東に離れて建っています。
明神系と神明系の
二つの鳥居が面白い!
春日神社
鳥居が二つあり、さらに形まで異なっていて、微妙に面白い。
系統の異なる明神系と神明系が二基仲良く並んでいました。
長良川の花火、毎年8月10日。
大池神社
長良川東堤防から見える。
花火は毎年8月10日で盆踊り終わり後8時半頃からのスタート‼
珍しいものを見つけました。
八幡神社
珍しいものを見つけました。
八幡神社と八坂神社は仲良く並んで一体化している。
八幡神社
八幡神社と八坂神社は仲良く並んで一体化している。
大神宮石灯籠には短い注連縄がある。
香良洲神社(おからすさん)
大神宮石灯籠には短い注連縄がある。
鳥居は皆善寺と養老鉄道を挟んで東側に離れて建ってい...
天満神社
鳥居は皆善寺と養老鉄道を挟んで東側に離れて建っています。
本殿前に「宝暦十三癸未(1763)」の紀年銘が刻ま...
八幡神社
本殿前に「宝暦十三癸未(1763)」の紀年銘が刻まれた石灯籠が残されていました。
こちらは上社と呼ばれているそうです。
天神社(北天神)
こちらは上社と呼ばれているそうです。
岐阜県神社庁によると正確な創立年月日不明ながらもお...
八幡神社
岐阜県神社庁によると正確な創立年月日不明ながらもおそらく寛延頃とのことです。
12/4 参拝黄葉のタイミングにやや遅かった桜咲く...
白山神社
12/4 参拝黄葉のタイミングにやや遅かった桜咲く頃はきれいだろう23/3/29桜の写真追加。
社号の石碑がデザインされていてオシャレ。
八幡神社
社号の石碑がデザインされていてオシャレ。
岐阜県には白鬚神社が60社もあるという。
白髭神社
岐阜県には白鬚神社が60社もあるという。
春日神社
村の神社としては立派で良かった。
白鬚神社
村の神社としては立派で良かった。
鳥居と拝殿の扁額には八幡神社のみ表示されていました...
八幡神社
鳥居と拝殿の扁額には八幡神社のみ表示されていました。
正面に鳥居が現れて非常に目立つ神社です。
八幡神社
正面に鳥居が現れて非常に目立つ神社です。
御霊神社の境内で心安らぐひととき。
神社由来碑・御大典奉祝記念石柱
御霊神社 境内。
八幡神社
金刀比羅神社
諏訪神社
八幡神社
秋葉神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク