鵠沼の神社で宇宙のご利益!
鵠沼伏見稲荷神社
鵠沼海岸近くの神社です。
元気な遊び声が聞こえてきた。
スポンサードリンク
荘厳な雰囲気の皇大神宮。
鵠沼皇大神宮
かつては源義家や那須与一も訪れたという伝説が残っている伝統のある神社です。
藤沢の住宅地の中、烏森公園の隣にあります。
奥津宮、隠れたパワースポット。
江島神社 奥津宮
キャンドルのイベントが終わる前に行っておこうと家族で行ってきました。
奥津宮には三女神の一柱である多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をお祀りしています。
奈良時代の神秘、片瀬の諏訪神社。
諏訪神社・下社 (藤沢市片瀬)
上社からそんなに離れていないところにありますが住宅街を抜けるので地図を見ながらでないと迷うかもバス停が目の前にあるのでバスでこちらを先に来る...
昭和の後期に大変良い経験をしたと思い出しています。
引地川親水公園隣接の古社
大庭神社
◆「引地川親水公園」の散策で、必ず立ち寄る神社。
実はかなり由緒がある神社。
スポンサードリンク
江島神社中津宮で縁結びと富士山ビュー!
江島神社 中津宮
江島神社にも足を伸ばしました。
またどこか修繕するのかな?
江ノ島の龍宮で、パワーを感じる。
江島神社 龍宮(わだつみのみや)
前いったときは中が空いてた!
龍神信仰が篤いのだそうです。
奥津宮で多紀理比賣命のご加護を!
江島神社 奥津宮
キャンドルのイベントが終わる前に行っておこうと家族で行ってきました。
奥津宮には三女神の一柱である多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をお祀りしています。
723年の歴史、江の島眺望。
諏訪神社・上社 (藤沢市片瀬)
住宅街にある神社 とても静かです。
諏訪神社の上社です。
歴史を感じる青銅の鳥居。
江島神社 青銅鳥居
鳥居と言えば赤⛩青銅落ち着いて、何となく良かったよ。
遊行寺を目指していましたが、解説を読んでいると、浮世絵に描かれている鳥居は江ノ島弁財天の一の鳥居があることが分り目指すことに~😅。
季節限定の御朱印を体験。
御朱印所
御朱印所の近くで撮影参道を上から見た景色と近くで灯籠の前でゆったりとした猫を撮影しました。
令和5年の7月に訪問しました。
900年の歴史、神社の賑わい。
長後天満宮(藤沢市)
警報装置が付いています。
トイレの貼り紙はもうちっと言葉を選んでほしいものよ。
湘南台駅近くの清々しい八幡宮。
円行八幡宮
綺麗に整備されていて、街中のお宮然としています。
手入れの行き届いた綺麗な清々しい神社でした。
高架下の荏柄天神社を訪れよう!
荏柄天神社
高架下の神社。
いつも綺麗に管理されてます。
富士山を望む、静かな氏神神社。
御嶽大神
静かで落ち着いた氏神神社です初詣して来ました。
お宮は富士山に向かって建っているそうです。
獺郷のお社でご利益を!
子聖神社
お正月には近所の人の参拝で賑わいます。
ご利益あると思います。
御朱印を授かる特別なひととき。
江島神社辺津宮 御神札所
旁邊有手扶梯。
御朱印所が有りお詣りの後に御朱印を授かりました。
柏山稲荷神社の紅葉美。
厳島千人力弁天社
立ち入り禁止になる前は子どもがザリガニを獲ったり境内にお参りする方もいました。
住宅地の一角とは思えない紅葉の美しさに息を飲みました。
善行の守り神、歴史を感じる神社。
善行神社
善行の守り神的な神社です。
初詣には必ず行きます。
相模國一之宮の静寂。
寒川社(宮原)
静かで、落ち着いた神社⛩️です!
家から35キロの寒川神社への徒歩道中で寄りました!
羽鳥村の夏祭り再現!
羽鳥御霊神社
小さな頃、夏祭りに通った盆踊りや出店の賑わいが懐かしい。
旧・羽鳥村の鎮守。
平成の日付が入っていたのでそんなに古い鳥居では無い...
龍宮の鳥居
平成の日付が入っていたのでそんなに古い鳥居では無いです。
鳥居越しに皇子大神を望む。
葛原親王
歴史に思いを馳せお参りさせて貰いました。
鳥居越しに皇子大神の杜を望むことができます。
桜咲く御嶽神社、見応え抜群!
御嶽大神
猿田彦大神石廟が素晴らしい!
御嶽神社は西俣野の鎮守。
住宅地の中の美しい稲荷神社。
伊澤稲荷
住宅地にあるキレイにされてる稲荷神社です。
高台の現代神社、静けさを体感。
白山神社
旧江ノ島道から石段を登った高台にあります。
静かな社です。
風情ある小社、菅原道真と御嶽大神。
鶴嶋天神社
ご祭神には菅原道真とともに、御嶽大神が祀られています。
小さなお社ですが、高い植え込みに囲まれて、風情があります。
正一位の高いお稲荷様。
正一位城山稲荷大神
正一位という高い位を持つお稲荷様です。
遊行寺近くの心温まるお稲荷さん✨
鼻黒稲荷大明神
遊行寺の近くにあるお稲荷さんです✨
聖天島公園の隠れ家、かっこいい!
龍宮神
朱い鳥居先に「龍宮神」とだけ書かれた石碑が祀られています。
かっこいい!
古代の神聖な雰囲気を味わおう。
手水舎
それはトップにまで到達する前にソート階段の中央に位置節目のです。
古代の神聖な(原文)Linh thiêng cổ kính
ちょっと寂しい神社ですね。
渡内日枝神社
ちょっと寂しい神社ですね。
一本の桜に心癒される。
社宮司神社
一本の桜が綺麗に咲いているのを見てぷらっと立ち寄りました。
藤沢大庭の立派な神明様。
神明社
藤沢大庭の神明様。
そこそこ立派な神社:-)都市部のプチ鎮守、という感じで、秘境感とは無縁で村の鎮守感も乏しい:-(
高砂あさっぴーさんの神社。
聖天神社
コンパクトな神社。
割愛します(笑)
大庭の小糸お稲荷さん、絶品祈願!
小糸稲荷神社
大庭の小糸地域のお稲荷さんです。
落ち着いた雰囲気の神社。
小御嶽神社
この辺りは飯田さんばかりです。
いい雰囲気の神社です。
ひっそり佇む稲荷様で癒しのひととき。
長田稲荷大神
ひっそりとした住宅地に佇む稲荷様です。
旧東海道の祠、心の安らぎ。
祠
旧東海道近くにある祠。
街の守り神、お稲荷さまのお力。
稲荷神社
街の守り神という感じのお稲荷さま。
由緒の説明板が欲しいですね。