見事な大銀杏、黄葉の絨毯。
赤井の大イチョウ
物凄い大きな大銀杏。
少し早かったようですが青空とマッチしていて綺麗でした。
スポンサードリンク
飯盛山の風情漂う仲見世。
飯盛山仲見世
飯盛山の登り口にある商店街です。
上りは、エスカレーターがあり、料金が250円かかります。
猪苗代湖で味わう美しいひととき。
猪苗代湖
孫の出産祝いに福島にきました。
想像以上に大きかったです。
風で揺れるかわいいあかべこ!
鶴ケ城の赤ベコ
あかべこ好きとしてはこれを観ないわけにはいかない親子3体のあかべこくっそかわいいきちんと首を振るあかべこでは最大級なのでは?
かわいい思ってたよりは小さかった。
猫の駅長と祠の風景。
会津鉄道神社
駅駐車スペースから撮影可能です。
猫の駅長さんが居る駅です。
スポンサードリンク
会津若松駅の赤ベコ、超級可愛い!
会津若松駅入口の赤べこ
いつの頃からか忘れましたが、いつの間にか置いてありました。
会津若松駅のシンボル的な存在ですね。
会津型の色さし体験、伝統を手に!
会津型染織「TSUMUGI」
人生初の機織り体験をしました!
手拭いなど日本文化も取り入れた可愛いものが売ってあり、会津型という型紙を使って色さし体験や機織り体験も楽しそうでした。
蒲生氏郷のお墓に訪れて。
興徳寺(蒲生氏郷記念公園)
会津の基礎を築いた⁉️若いのに何で、早死にしたのかな?
殿様のお墓(五輪塔)と足跡がありました。
甲冑で挑む!
水練水馬池(日本最古のプール)
校舎の中にある池が水練場になっていて甲冑を付けての水練も行われていたそうです。
ここで泳ぎたくないですね。
会津嶺(あいづね)の国をさ遠み逢はなはば偲ひにせも...
万葉歌碑
会津嶺(あいづね)の国をさ遠み逢はなはば偲ひにせもと紐結ばぬ(会津を遠く離れてあなたとももう逢えないなくなってしまうあなたを偲ぶことが出来る...
山門をくぐった所に立派な枝垂れ桜の古木があります。
恵倫寺の桜
山門をくぐった所に立派な枝垂れ桜の古木があります。
電車好きの子は楽しめると思います。
トロッコ列車 AT-301
電車好きの子は楽しめると思います。
駐車場️の上にありますかなり急な山です…登れないか...
傘岩(禿岩)
駐車場🅿️の上にあります😁かなり急な山です…登れないかも…⁉️😱
会津藩校日新館
田んぼ道の横にさりげなくあります。
神指城跡の説明看板
田んぼ道の横にさりげなくあります。
祈りの里会津村
奥の方は携帯繋がらないです。
東山ダム湖(湯の入湖)
奥の方は携帯繋がらないです。
観音滝
地蔵清水
一ノ堰の種蒔き桜
武講
芦ノ牧温泉駅·恋駅 LOVERS CAT STATION
C57形105号機動輪
立綱坂
八重の歴史を感じる墓地。
山本家之墓所
織田氏の子孫は、八重です。
境内の門をくぐり、左手の墓地の奥にあります。
葦名時代は郭内米代一之丁の地にあった。
旧大町の説明看板
葦名時代は郭内米代一之丁の地にあった。
与謝野晶子歌碑
解説があります。
感動の絵付け体験、15:30まで!
アカベコランド 七日町店
絵付け体験は15:30までの受付です。
東屋で広々と過ごす贅沢な時間。
鶴ヶ城東屋
東屋にしてはキャパが大きいです。
会津藩番頭沼澤屋敷跡の説明看板
旧蚕養口の説明看板
鶴ヶ城追手門の桜並木
思い出を彩る特別なひととき。
旧桂林寺町の説明看板
過去に思いをはせることができた。
鶴ヶ城ハート型の石垣
旧当麻中町の説明看板
旧桂林寺町通の説明看板
はるなか漆部会・田面(湊)植栽地
会津若松市桜開花標準木
スポンサードリンク
スポンサードリンク