出雲日御碕灯台、夕日に染まる絶景!
出雲日御碕灯台
時間調整は可能かと思います灯台は…高台に建つ綺麗な灯台です。
出雲日御埼灯台。
スポンサードリンク
日本最大の国旗が靡く出雲大社。
国旗掲揚台
与謝分祠にの設置してある国旗掲揚台も高いと思いましたが・・出雲の国旗掲揚台はもっと高かったし・・古代の本殿の高さを意識しているのでしょうか?
すごく大きな国旗が🇯🇵風に靡く様は本当に素晴らしく感動した。
古い町並みで感じる出雲の歴史。
木綿街道
古い家屋が並んで風情がありました。
お店も営業してるのか微妙な雰囲気でした。
山陰土産が揃う、道の駅の宝。
しまねっこのべっそう
ゆるキャラだろうか。
道の駅入り口横にあります。
五百羅漢に出会える旅。
五百羅漢
「熊が出没します」との看板が有りちょっと恐いかな。
橋を渡り少し行くと小さな仏像群が目につく。
スポンサードリンク
朱塗り社殿に迷い込む異界。
日御碕神社遠景スポット
朱塗りの社殿が目に飛び込んできます。
道を走っていてココから景色の美しさに思わず寄った神社。
海を見ながら楽しむ、いちじくスイーツ。
キララ多伎
いちじくのソフトクリームとシャーベットがとても美味しかった🩷
海を見ながら食べる、海鮮たこ焼き美味しかったです。
夏には冷房の快適空間!
八雲風穴管理棟
夏場は冷房が効いています。
ココは夏には是非行くべきスポットですよ。
郵便事業創業当時に使用されていた型の郵便箱。
書状集箱
郵便事業創業当時に使用されていた型の郵便箱。
椅子に座ってゆっくりと休憩が出来るスペースになって...
日御碕地区案内図
椅子に座ってゆっくりと休憩が出来るスペースになっています。
出雲空港で阿国像に会おう!
出雲阿国塑像
歌舞伎の創始者とされる出雲の阿国像が出雲空港の2階待合所スペースにあります。
縦穴海食洞
弁慶岩
歩きやすく綺麗な道でした。
日本の道100選 みゆきの道
歩きやすく綺麗な道でした。
幻の瀧
中国自然歩道 赤浦コース
出雲大社前駅でレトロ電車体験!
一畑電鉄レールの経歴
出雲大社から、松江に行く時に利用しました。
出雲大社参拝の折立ち寄ることをお勧めする駅脇の展示です。
立久恵峡で染みるしじみ汁。
立久恵峡わかあゆの里
駐車場広めで立久恵峡まで人1人が通れるくらいの遊歩道があるので軽いハイキングができます。
トイレと自販機に助けられました。
海風を感じる絶景ブランコ。
出雲 風のブランコ
景色も良いし海に向かって漕ぐのは気持ちよさそうでした👍大人の全力漕ぎを初めて見ました笑。
絶景を眺めながら、海風を受けて漕ぐことができるブランコ。
真鯛・ヒラマサが釣れる磯!
一の瀬
11月から3月まではノリ栽培のため釣り禁止とのこと。
白波が綺麗です。
八岐大蛇と共に笑顔の一枚。
八岐のオロチ像
神楽の演目の中で大好きな「八岐大蛇」。
ヤマタノオロチかっこいい!
からくり時計の音色、待ってます!
からくり時計
很可惜它故障中。
からくり時計故障中。
絶景を求めて、山道を進もう!
梅灘
長い山道を抜けるとそこに出てくる絶景。
大きなさざれ石が待つ!
さざれ石
駐車場の側に あります。
国歌の歌詞で出てくるさざれ石です。
想像以上の美しさ、隠れ滝!
萩尾滝
県道39号線須佐神社から185号線三刀屋佐田線に入って2〜3分で川沿いに右折して間もなく到着です道路脇に2台程駐車可能先人の口コミの通りこん...
今回初訪問しました(令和6年2月)個人的には想像以上に良い滝でした。
唯浦トンネルの神秘を体感しよう!
唯浦の直立層
道が狭くクネクネなので怖かったです。
きっと言われないとわからない。
ホタルの里 伊野
秘境の滝、整備された道から。
シシ落としの滝
道路からでも鑑賞できる秘境的な雰囲気のある滝でした。
新エネルギーセンターへの道路が整備されたことで姿を現しました。
出雲大社参拝後に心御柱を堪能。
心御柱オブジェ
心御柱オブジェ当時の柱の太さで作成されてます出雲大社参拝後に見つけたので納得のオブジェ。
柱が赤かったのかどうかはさておき、大きいです。
素敵な佇まいに感動しました。
出雲屋敷(旧江角邸)
素敵な佇まいに感動しました。
素戔嗚尊が御座されたところからこの名前がついたと伝...
キツネ島
素戔嗚尊が御座されたところからこの名前がついたと伝わります。
カツラの巨木
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク