武石村の巨大しだれ桜、春の絶景!
信廣寺しだれ桜
桜の季節は最高のロケーションです。
見事な枝垂れ桜です。
スポンサードリンク
古い街並みと居心地の良さ。
中山道 本山宿
明治初期の建物が残り当時の面影をわずかに残す宿場町。
古い街並みがわずかに残る中山道の宿場町です。
安曇野の伝説と味わう、感動のわさび。
魏石鬼八面大王の像
魏石鬼八面大王第一駐車場近くの入口に入る手前にあります長野県の安曇野に伝わる伝説上の人物だそうです。
わさび揚げ餅などわさびメニューが豊富です^ ^わさびソフトに添えてあるわさびが感動の味でしたここは一度来る甲斐があります❗️また来たいです♪
温泉寺の入口で出会う大獅子!
横湯大獅子
行過路過,不要錯過。
温泉寺の入口にある大獅子です。
大芝公園で真実の愛を見つけて。
愛の鐘
3回鳴らせば真実の愛に巡り合うかもしれません。
駐車場も分かりやすくて、トイレが綺麗でした。
スポンサードリンク
幻想的な虹と氷柱群。
春日の氷柱群
小ぶりですが 静かで 真っ白な 雪をかぶった 野原の真ん中でのんびりと アクセスしやすいのがいいです。
写真撮ったところ光の反射の加減で、虹が写り込み、少し幻想的になりました(゜∀゜)晴れていても大変寒いので、防寒対策をしっかりして行きましょう...
岩菅山からの360度景色!
裏岩菅山
岩菅山から40分位でした。
岩菅山から裏岩菅山の稜線歩きが最高です。
奇跡の星空体験、贅沢なひととき。
スタービレッジ阿智
星空を1時間くらい見られるかと思ってましたが送迎バスの運転手さんに今日は凄く人が多いのでリフトに乗るのに並ぶので30分くらいで降りてきて下さ...
寝転べる格好で行くのがベストです首が痛くなりますちなみに写真はiPhoneでたまたま撮れた奇跡の写真です一枚目に近い感じで星空が見えます次は...
夜の光はなかったが、映える瞬間を楽しもう!
蓄光石の星空歩道
初めて行った。
初めて行きました。
白船グランド前、球状石灰岩の魅力!
白骨温泉の噴湯丘と球状石灰岩
白船グランドホテルの前が名所となっています。
珍しい地形です。
三代にわたる桜の魅力を堪能!
原の閑貞桜
小林一茶も眺めていたかも⁉親・子・孫と三代の桜を楽しめますヨ❗
約45年前の写真です。
自家製シードルとリンゴ酒。
かねしげ農園
ジュースも梨も最高でした。
お話の全部を覚えきれてないけど、ひとえにリンゴ使ったお酒といっても製造方法や種類によっては、ワインだったりサイダーって言ったり、そういう違い...
亀岩の清流と共に。
亀石
よーくみると亀に見えてきます。
確かに亀がいました。
陽気なあんちゃんと川下り体験!
リバーポート時又
和船下りやラフティングの南信州リゾートの集合場所です。
初の川下り体験。
幻想的なホタル舞う山寺。
思沢川のホタル
綺麗な蛍を見られます。
よかったです。
願いが叶う石、運の石で幸せを!
真田十勇士モニュメント 三好清海入道
三好清海入道。
力持ちだけど愛嬌があるおじさん。
ヴィラこまくさで美味しい食事。
Villa Komakusa/Villa こまくさ/こまくさ荘
Great cabins and nice accommodation
素晴らしいキャビンと素敵な宿泊施設(原文)Great cabins and nice accommodation
姨捨の景色、心を打つ!
姨石
棚田のライトアップのときに行きました。
姨捨の景色ではこちらが一番かもしれませんね。
恋路ヶ浜で感じる、紅葉の幸せ。
永遠の鐘
紅葉🍁綺麗です。
伊良湖岬の恋路ヶ浜にある「幸せの鐘」と対だそうです。
北アルプスと満開桜、のどかな時間。
須沼の一本桜
人も多くなく、のんびりと鑑賞が出来ます。
大きなさくらです。
熱中症対策で滝へ行こう!
桑原の滝
熱中症対策、虫除けと丈夫な靴があった方が良いです。
知る人ぞ知るという感じのロケーションですが見応えあります。
北アルプスを望む、白い馬の名所。
蕨平石仏群
散歩していたらおばあちゃんに薦められて行ってみました。
2022-10-16 初訪問。
小さな池を救おう!
明神池
小さな池ですがピンチです。
春日温泉から大河原峠へ。
山の神のコナラ群
薄暗い時間帯に行きました。
以前は『春日温泉』から『大河原峠』迄『鹿曲川有料道路』が通じていましたが、その後無料化。
須坂アートパークで雛人形発見!
歴史的建物園
こちらにも雛人形展示してあるのでお見逃しなく。
近くには人形博物館や絵画の美術館があります。
伝行山から見る白馬、絶景!
伝行山の徹然桜
満開ではなかったけど周辺のロケーションも良かったです。
伝行山は、石階段が直登する。
宇木の古代桜、夕暮れの絶景。
大久保のしだれ桜
この地区には5本の古代桜があり駐車場から徒歩で一周65分4.2kを巡る案内ですが、大久保の枝垂れ桜のみ見たくて車で行き、路駐して撮影ここが一...
2023.4.4 ほぼ満開夕暮れ時から夜8時までライトアップ中。
250年の桜、夜桜の美。
麻績の里 石塚桜
210327満開。
枝垂桜で推定樹齢250年。
まいめの池の隣、静かな水辺。
偲ぶの池
まいめの池の手前側にある一段低いところに水がたまった池。
まいめの池のすぐ隣の池。
小林一茶の俳句散歩道。
湯田中一茶の散歩道
途中で猿に遭遇し、怒られました😅😅
湯田中温泉街の裏山のようなところをたどる散歩道です。
林道の風景と共に、特別なひとときを。
虹の滝
林道から観るので、遠いです。
ハイキングの装備では滝のすぐそばまで近づくことはできません。
美しい渓谷美と三段流れ。
ねじだる
限りなく透き通った水と雄大な瀑布。
小滝と釜/タルが捩れながら連なり激しい流れとなっている一帯。
放送局で紹介された、見頃の名所。
上古田のあやめ
ある放送局で案内してました。
5月下旬から6月初旬が見頃です。
黒菱第3ペアリフトからの絶景。
雲海デッキ
天気が良ければ紅葉も綺麗。
黒菱第3ペアリフトを降りてすぐのところにある展望台です。
神秘的な岩と共に、極上の美味を。
豊丘の穴水
ちべたい!
悪婆山にはどうやって行けばいいのか登山口を探してゴミ池までの道のりの途中にあったので行ってみました。
千古温泉近く、滝で癒やし。
千古の滝・甌穴
千古温泉すぐそばの千古の滝椅子もあって少しゆったりとしながらマイナスイオンを浴びる事ができるただし駐車場は千古温泉専用。
しかも村人が集まって「雨乞い」までしていたと言われる滝。
水面に映える枝垂れ桜の美しさ。
大池の枝垂れ桜
佐久市の合併記念樹だそうです。
思ったより少なかった。
お城の中で温泉三昧。
三之丸湯跡
街角の温泉スポット。
お城の中に温泉だなんて、どれだけ贅沢なんだ!
飯山城跡の歴史を感じるランチ。
飯山城址公園交流展示館「城terrace」
綺麗で落ち着きのある休憩所です。
ここでランチをとる事ができます。
十勇士のモニュメントが彩る三好伊三入道。
真田十勇士モニュメント 三好伊三入道
駅近くまで歩き三好伊三入道発見です。
ホテルから出たらすぐいらっしゃいました。