こちらの棚田は茶畑と隣り合わせになっていて、雰囲気...
檜曽礼の棚田
こちらの棚田は茶畑と隣り合わせになっていて、雰囲気も良い。
スポンサードリンク
最初行ったのは1991。
山原ダム
最初行ったのは1991。
春の夕に異様な美しさ。
佐藤惣之助歌碑
2020年撮影。
春の港の街にて佐藤惣之助わたしは熱い春の天城の天辺から 火のついた鴉のやうに飛んできた 港は恋しい 春の夕の港は一目見たばかりで異様に美しく...
ビクター坂の歴史ある社屋。
花倉坂
今でもここをビクター坂と呼ばれているようです。
子供も楽しめる釣り体験。
新居弁天ビーチ
更衣室使用時間 9:00~16:00更衣室内にシャワー有り(水ぬるめ)管理棟前にもシャワー有り(水冷たい)駐車場代(¥400)以外は無料なの...
calmaria e natureza linda
スポンサードリンク
岸辺の兄妹と犬に出会う。
銅像
作品名/作者名は不明。
岸辺に佇む兄妹と犬…作者や設置された経緯等の情報が周辺には見当たらない。
与謝野晶子歌碑
駿府城公園近くのおでん屋で、夏の蝶と一緒に!
駿府城公園北門花壇
おでんも美味しく食べれて良かったよ!
駿府城公園北御門橋を渡ってすぐ右手側にある花壇「静岡市花と緑のまちづくり協議会」という花と緑の推進員や有志のボランティアにより維持管理されて...
大滝温泉で絶景を満喫!
ナチシダ自生北限地
大滝温泉天城荘横の遊歩道を降りていくと突き当りに大滝が現れる。
季節ごとの温泉が絶景(原文)Great view with seasonal daily Onsen bath
三島市の歴史、現役ポスト!
郵便差出箱丸型ポスト
歴史を感じます。
三島市と三島郵便局が1号ポストを保存展示しているもので現役ポストではありまさ。
弁天島
不思議な(原文)神秘的。
沼津駅北口の印象的モニュメント。
「一歩」モニュメント
沼津市に寄贈した記念モニュメントらしいです🦵このデザインのコンセプトは「今までの技術進歩の歴史を元に未来を見通す」というイメージらしいです🤔...
沼津駅北口にあり、アートかつランドマーク的な存在。
ここの工事で一月ほど妻良にいたけどのどかで良いとこ...
妻良漁港南防波堤
ここの工事で一月ほど妻良にいたけどのどかで良いところだったな。
初島灯台への道を歩こう、アジアンガーデンR-エイジ...
竜舌蘭(リュウゼツラン)の小路
これと言ってパッとしない場所。
資料展示館までの道。
駿府城公園のマロニエ園で、特別なひとときを。
青島平十翁之像
駿府城公園の敷地内にあるマロニエ園にあります。
奇石群を祀る館、観音の隣で。
天辺岩
一番高いとこにある岩。
舘山寺西側の小高い場所にある奇石群ですしめ縄で祀られていました。
河津桜と歴史を感じる公衆浴場。
田中の河津正月桜
河津桜も咲いていて趣ある場所でした。
昔の公衆浴場が展示場になっています。
ブルーベリーが デカい!
AOBあしたかブルーベリーガーデン
ブルーベリーが デカい!
森の桜
満開でした。
天下の険に挑む探求心。
子知らずの険
険って何だろうねー?
全国各地に残る交通の難所『天下の険』に因んで設置された標柱でしょうか?
天神原貯水池での夏の白鳥体験。
天神原貯水池
居なくなっていた。
菅沼発電所の上部水槽になっている。
初めての感動体験をあなたに!
竜走の滝
初めて見ました。
駿府城公園のマロニエ園で、胸像を楽しむ。
山田順策氏之像
駿府城公園の中にあるマロニエ園にある三つの胸像のうちの一つ。
駿府城公園内のマロニエ園にある胸像です。
覗き穴 富士山展望石
日中も立ち寄れるたまゆらの魅力。
朝比奈活性化施設 たまゆら
日中に行くといつも閉まっていて何度か表にあるトイレを貸してもらいました。
たまゆらイィとこですよ(´▽`)
松林に隠れた世界遺産の25/25
三保松原 世界遺産富士山の看板
羽衣の松とか黒い地図あって左上に世界遺産と書いてあるやつ。
松林の中にありました。
木の良い香り漂う復元の空間。
女改之長屋
2021 09/20まだまだ木の良い香りがします。
令和2年(2020年)4月に復元。
伊豆国横道三十三観音、雰囲気抜群!
西法寺
雰囲気抜群です!
「伊豆国横道三十三観音」の3番札所。
参勤交代のおりには多くの大名がこの町を通り過ぎてい...
言成地蔵尊
参勤交代のおりには多くの大名がこの町を通り過ぎていったといわれている。
定年坂の黄金色、感動の美。
定年坂
何十年経っても定年坂は定年坂なのに感動した、から。
12月頭 銀杏が黄金色で満開でした。
大きな岩が多い。
高野山
大きな岩が多い。
住宅地にあります。
築城石と「陣屋の水」
住宅地にあります。
品揃えは少なめです。
地場産品販売所 中平の里
品揃えは少なめです。
子安海岸
大滝
ベタなネーミングで笑顔に!
楽寿園 いこいの松
2023年3月10日に訪問。
ベタなネーミングで笑える気がしました。
基本的に船で訪問するのが基本。
網小屋
基本的に船で訪問するのが基本。
350年の枝垂れ桜、圧巻の美しさ!
法泉寺
樹齢350~400年といわれる枝垂れ桜がとても綺麗です。
土肥桜並木、1月に花開く!
土肥桜並木(里山園地)
ここっ!
良い感じに花開いてます。
舞茸弁当と昭和の風情、心ときめくひととき。
天浜線土産物屋 てんはまや
ここで舞茸弁当買って食べました。
天竜浜名湖鉄道のレトロな駅令和の時代ですが昭和にタイムスリップしたみたい受け継がれる失ってはいけないものを感じられる素敵な場所です機会があれ...