金毘羅宮で心安らぐひとときを。
普応寺
金毘羅宮の神宮寺です。
スポンサードリンク
毎月15日の静かな法座。
正善寺
お参りしてみたが、落ち着くお寺だった。
毎月15日10:00〜 常例法座(8月は除く)どなたでもお参り下さい。
小高い丘から絶景!
善教寺
そこから見える風景は絶景でした関門海峡が見えます。
頻繁に行く場所ではないので普通評価です。
心静まる普通のお寺。
常楽寺
普通のお寺です。
土地の神様が守る卵型石。
大藪地蔵菩薩 防府霊場六十八番
土地の所有者の敷地内にあったもので「土地の神様」といわれています。
ちょうど典礼会館の南東の角にあります。
スポンサードリンク
木屋川の土手の道のわきにあるやや大きめの御大師堂で...
岡枝霊場第八十六番御大師堂
木屋川の土手の道のわきにあるやや大きめの御大師堂です。
心に響く住職のお話。
西響寺
ご住職のお話は深く心に響きます。
夏場になると悩まされるのがお墓のヤブ蚊 毎年のことながら大量のヤブ蚊が襲ってくる中 一心不乱でお経を唱えてくれる住職の姿が 頼もしい。
秘仏・木造文殊菩薩に感動。
仏光寺
見島やこの辺りを南北朝時代に治めていた見島氏の墓石です。
仏光寺の「木造文殊菩薩騎獅像」は25年に一度開帳される秘仏です。
もののけ姫感じる荘厳なお寺。
曹洞宗 光雲寺
もののけ姫を感じる荘厳な雰囲気でした。
立派なお寺です。
美味しいお茶で心癒すひととき。
徳祥寺
おもてなしの、お茶が、とても美味しいよ❗
とても親切で良心的な御導師様です。
円通寺
素敵な住職が待つお寺へ。
浄土宗 西念寺
駐車場に車を止める時は注意しましょう。
素敵なお寺、素敵な住職。
観音堂で過ごす特別なひととき。
初瀬観音
観音堂です、、、
気さくな住職と坊守の寺。
大福寺
わが家のお寺さんです👩住職、坊守気さくな方ですよ。
立派なお寺です。
旧山陽道の静寂なお堂。
防府霊場二十二番
旧山陽道が浮野峠に差し掛かろうとするところにお堂があります。
元禄五年創建の伝承。
法隆寺
元禄五年(1692年)にもう少し上の方の松原に創建されたらしい。
良かったです。
壽福寺で心和むひととき。
寿福寺
壽福寺。
古いお寺で心静まるひとときを。
妙玄寺
古いお寺てす。
風情あふれるお寺で特別な時間。
宝性寺
風情のあるお寺です。
住職の御母堂様には大変心和み感謝にたえません。
蓮成寺
心光寺境内にあります。
戸田市観音
心光寺境内にあります。
良いお寺で心あたたか。
大安寺
良いお寺だと、私は思います。
防府霊場六十四番
ここも「六十四番」なんですね。
円通寺
乃美大方の地で親切案内。
普賢寺
以前訪れた際に出てきた人が道を教えてくれ、親切だった。
元清・元政・秀包の母である乃美大方が晩年を過ごした地。
善勝寺
昭和五十年建立の弘法大師。
子安大師
御本尊・修行中の弘法大師昭和五十年(1975年)、建立された。
綺麗にしてありました。
家内の父親のお墓も信頼の寺。
西生寺
とても感じの良いお寺さんです。
住職の人柄が良い‼家内の父親の墓が有ります!
落ち着いた雰囲気のお寺です。
真行寺
落ち着いた雰囲気のお寺です。
浄土真宗の毛利家ゆかり、立派なお寺✨
善徳寺
浄土真宗の毛利家ゆかりのお寺です❗バリアフリーのスロープも本堂に有ります🎵
立派なお寺です。
通心禅寺
心静かに過ごす証厳寺のひととき。
証巌寺(真言宗醍醐派)
証厳寺。
泉流寺
本物の猫が待つ、もう一つの猫寺。
西福寺
本物の猫がたくさんいる、もう一つの猫寺です。
教栄寺
梁観音堂(閼伽井坊) 周防国三十三観音霊場 第十二番札所
地福村で学ぶチベット仏教。
福厳院
何時も御世話様になっています。
西川一三和尚のチベット仏教を地福村で布教した場所です。
この辺りで大きな寺を参拝!
西宝寺
この辺りでは大きな寺。
浄土真宗の心を感じる、静かなひととき。
円龍寺
浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院。
慶雲寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク