明治の廃線トンネル探訪。
三五山トンネル
一つ目のトンネルです。
廃線トンネルを堪能できる。
スポンサードリンク
歴史感じる篠ノ井線トンネル。
漆久保トンネル
少し歩くと篠ノ井線の新線が見えます。
保存状態が良いため当時の面影がそのまま残っています。
投稿がなかなかのデキ!
佐々野城跡
祠のある主郭を中心に堀切や竪堀も見られるが正直「薄い」。
なかなかの投稿ですね本日行ってきました✨
看板が魅力の隠れ家。
潮沢信号場跡
看板が有るのみ。
松枯れ倒木と向き合う。
田沢城跡
倒木が多く大変でした。
松枯れの倒木で道が荒れている。
スポンサードリンク
夏はクワガタがいます。
田多井城跡
夏はクワガタがいます。
知らずとしれた逢い引きのメッカです。
前の髪古墳
知らずとしれた逢い引きのメッカです。
土塁の痕跡が残っている。
真々部氏館跡
土塁の痕跡が残っている。
本陣等々力家庭園
上手村の道祖神 大黒天 恵比寿
菊花紋道祖神 二十三夜塔
上手の道祖神
上原古墳(穂高G1号墳)
接吻道祖神
いにしえの風情、地元の魅力。
本村の神代文字碑・道祖神・酒器道祖神・青面金剛
風情があります。
地元。
明盛村道路元標
歴史感じる754mの城。
塔原城
ここに歴史があったことは確かです。
倒木が多いです。
吉野熊野権現神社のビャクシン並びにツルマサキ
長尾城跡
狐ん城跡
臼井弥三郎生誕地跡
牧の馬頭観音
庚申塔
いちょう堂
板倉
安曇野市にあり、このトンネル内に筑北村との境界があ...
旧第二白坂トンネル
安曇野市にあり、このトンネル内に筑北村との境界がある。
研成義塾跡
牧の道祖神
抱擁道祖神・登頂像
町田の館跡
北穂高青木花見馬塚墓石
貞享義民彰慰慰霊の碑
古厩氏館跡
熊倉氏館跡
上手屋敷跡
細萱氏館址
神秘の魏石鬼窟、古墳探訪。
魏石鬼の岩窟(穂高D1号墳)
何とも神秘的な怪しげなスポット。
実は支石墓と言われるタイプの横穴式古墳です。
文化財修復の魅力、曽根原家。
曽根原家住宅
本棟造りよくぞ残してくれました。
南側の道に案内板がある。
秋に映える山口家の庭園。
大庄屋 山口家
自分で何を感じ取るかによると思います。
ここは秋の時期が、私は素敵だと思います。
穂高神社境内で味わう、昔のお餅の魅力。
餅つき道祖神
楽しそうですね。
その昔、お餅は高級品でした。