青山城跡で歴史を感じる。
青山城跡
2018/9/24北条氏の松山城の支城として腰越城とともに機能していたようだ。
徒歩で10分歩くと青山城址登り口にたどり着きます。
スポンサードリンク
緑泥片岩が魅せる圧倒的な自然!
割谷遺跡
埼玉地区から全国に供給されたといわれています。
眼前に広がる緑泥片岩の山に圧倒されます。
夏鳥キビタキとオオルリ、運を試そう!
下里・青山板碑製作遺跡
夏鳥のキビタキとオオルリが運が良ければ見れる。
2021年夏に訪れましたが、まだ通行止めでした。
鎌倉時代の阿弥陀石塔婆を訪ねて。
林昌院の板碑
鎌倉時代中期 弘安7年銘(1284) の阿弥陀一尊青石塔婆が立っています。
誰も見向きもしない。
百観音と月待供養の石碑
誰も見向きもしない?
スポンサードリンク
小川町道路元標
防災地蔵尊
小久保麟翁胸像
鎌倉街道上道跡
方墳行人塚
小川町道路元標埋設跡
八和田村道路元標
吉野砦跡
英霊搭
急勾配の道、歴史が息づく。
腰越城跡
松山城の城主であった上田氏の家臣山田氏の城であった。
堀切や横堀、土塁に竪堀を見やすく整備されている。
歴史深い腰越城、心躍る登城体験。
腰越城跡
松山城の城主であった上田氏の家臣山田氏の城であった。
堀切や横堀、土塁に竪堀を見やすく整備されている。
絶景待つ四津山登山コース。
四ツ山城 本丸跡(高見城 本丸跡)
南側には市野川が流れる。
見えたので立ち寄りました駐車場ににゃんこ居ました🐱城跡らしい❗県指定史跡になってます、四津山神社の建つ本郭(ほんくるわ)とその他3つの郭によ...
埼玉の歴史、古墳を訪ねて!
穴八幡古墳
周囲は住宅街ですし、わかりにくいところにあります。
埼玉県指定の史跡になります。
四津山の絶景、千メートルの感動。
四ツ山城 本丸跡(高見城 本丸跡)
南側には市野川が流れる。
見えたので立ち寄りました駐車場ににゃんこ居ました🐱城跡らしい❗県指定史跡になってます、四津山神社の建つ本郭(ほんくるわ)とその他3つの郭によ...
小川町の歴史、空堀と曲線美。
中城跡
小川町の史跡連郭式形状の山城 自然の岩石や地形を利用した美しい曲線の城壁 石積技術が見られます石灰岩盤上に石垣が組まれています入口付近に無料...
駅からも離れていないので気軽に行ける城跡です。
町指定文化財、大クワの魅力!
鈴木家の大クワ
町指定文化財の大クワです。
八和田神社の魅力、歴史溢れる素敵な場所。
奈良梨陣屋跡
八和田神社の回りに土塁と掘があるのみです。
いつ頃の構築されたのかが不明です。
中世の板碑を感じる遺跡探訪。
内寒沢遺跡
中世の板碑用石材採掘遺跡。
比較的歩きやすくなってます。
農を大切にする便利な県道。
後伊地区土地改良記念碑
県道が整備され便利にはなったが農地を削り過ぎない計画で進めて欲しい。
天然記念物の根岸山大グミ!
根岸山の大グミ
町指定の天然記念物の根岸山の大グミです。
小川町の辻時計、いつでもあなたを見守る。
腰越時計台
小川町 大河公民館前のY字路に建っているいわゆる辻時計と呼ばれるものです。
永昌寺大松跡
徳川家康ゆかりの諏訪神社!
諏訪神社奉祀跡
徳川家康は関東の支配体制の整備に着手しました。
松尾芭蕉句碑
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク