海のそばで癒やされる古社。
八幡奈多宮
22年は初日の出と初詣で初めて行ってみました。
注連縄流されて、なくなっていました。
スポンサードリンク
神秘的なひとときを立石で。
立石天満宮
秋祭り で長渕さん の そっくりさん。
静かに落ち着いた場所です!
宇佐の脇道、JR線渡り集落へ。
秋葉神社
R10を宇佐に向かいAコープ過ぎ左側の脇道に入りJR線を渡ると集落がある。
R10から県道31号に入ると右側高台に神社はある。
小武神社
R10から県道31号に入ると右側高台に神社はある。
山奥にある小さな神社です。
花見神社
山奥にある小さな神社です。
スポンサードリンク
県道31号から49号に入ると左側に神社はある。
鷂(たか)神社
県道31号から49号に入ると左側に神社はある。
林の中の神社、静寂のひととき。
西仲尾八幡神社
R1を宇佐の方に向かい左折し県道42に入りJR線を過ぎ大きな交差点を左折し八坂川を渡り変則の四差路を左側に進むと林の中に神社は鎮座している。
山浦の静かな神社で心落ち着く。
陸地八幡宮
R10を宇佐に向かい立石で左折し県道716に入り道なりに進み交差点を山浦地区コミニティの方に右折すると右側の耕作地の中に神社は鎮座している。
松尾川沿いの神社、自然と共に。
四所神社(野原)
R10で東山香郵便局付近で左折しJR線を渡り松尾川沿いの坂道を進むと耕作地の中に神社は鎮座している。
文化公園近くの神社へどうぞ!
善神王社
県道24,42から文化公園インターへ左折しすぐ右折し体育館横を通り道なりに進むと左側に神社は鎮座している。
山香庁舎近くの隠れ家。
住吉神社
県道42を日出から進み山香庁舎に向け交差点を左折すると上り詰めた付近に集落がある。
ライスセンターへ進んで点在集落探訪!
松嶋神社
R10で立石の方に向かい左側の山香郵便局の裏側の地域道をJR線を渡りライスセンターに向け進むと左側に点在集落がある。
風の郷近くの山神社へ。
天満社
R10を右折し県道655に入り左折し風の郷の傍の集落の山側に神社は鎮座している。
三叉路を左折、神社の静けさへ。
日吉神社
R10から県道31には入り三叉路を左折し地域道を進むと右側に神社は鎮座している。
JR線沿い、神社の静けさ。
貴船神社
R10で郵便局を過ぎJR線沿いを進みホームセンター付近で左折し耕作地を過ぎ集落中程奥に神社は鎮座している。
立石峠の奥、神社で心を癒す。
貴船神社
R10で宇佐方面に向かい立石峠を過ぎ下った左側の点在集落の奥の山際に神社は鎮座している。
林の中に鎮座する神社。
薫石神社
R10で立石駅を過ぎ右折し高田に向かい途中三叉路を左折し林の中をダムに向かうと右側に神社は鎮座している。
2023.05.29静かな古い町並みの中にある小さ...
稲荷・秋葉両社
2023.05.29静かな古い町並みの中にある小さな神社。
御礼参りに参拝しました。
山浦八幡宮
御礼参りに参拝しました。
高台に鎮座する神社、心を奪う。
鹿鳴越諏訪神社
R10を日出から東山香郵便局付近で左折しJR線を渡り道なりに西鹿鳴越に上り数か所牧場を過ぎ進むと左側の高台に神社は鎮出している。
稲荷社
今畑川沿いの耕作地、自然の恵み。
新宮八幡社
R10を宇佐に向かい途中右折し県道31に入り道なりに進むと今畑川沿いに耕作地となる。
安心院の山沿いにひっそり。
山神宮
県道716を安心院に向かい山浦地域に入り右側の山沿いに集落がある。
安心院へ続く脇道の先。
稲荷神社
県道716を安心院に向かい通り沿いの山浦の集落を過ぎ右側に耕作地と山際の間を延びる脇道がある。
鬱蒼と木が生い茂った小高い丘の上にある神社です。
山神社
鬱蒼と木が生い茂った小高い丘の上にある神社です。
昼間行ってください。
四所神社(日指)
昼間行ってください。
四所神社(広瀬/田居)
とても気持ちの良い空間。
山神社・大歳社
とても気持ちの良い空間。
山香中近くの横長集落で発見!
貫井八幡神社
県道42を山香市街に向かうと山香中付近で左側に横長の集落がある。
若宮八幡社
山口天満社
西屋敷駅近くの神社、神秘の山際へ。
向野神社
R10を宇佐方面に向かい西屋敷駅の手前を左側の地域道に入り進むと山際に神社は鎮座している。
県道709沿いの神社、お立ち寄りを!
山神社
県道34から左折し県道709には入り進むと道沿いに神社は鎮座している。
きれいに整備されています。
白山神社
きれいに整備されています。
大川司橋を渡ると神社の安らぎ。
四所神社(大山津見神社)
R10を宇佐に向け左折し八坂川に架かる大川司橋を渡り地域道を上ると集落の先左側に神社は鎮座している。
東山香郵便局の坂を上ると!
祗園社
R10で東山香郵便局を過ぎ右折し坂道を上ると集落がある。
山際の神社、静寂のひととき。
八坂神社
県道716を立石から佐田に向かい耕作地のある集落のT字の脇道へ右折して山沿いを進むと左側の山際に神社は鎮座している。
JR線沿いの神社へ、行き方簡単!
八阪神社
R10を宇佐に向かい立石小を過ぎ左折しすぐ右折しJR線沿いを進むと右側に神社は鎮座している。
神楽殿の後ろに天照大神さまが祀られています。
八坂神社
神楽殿の後ろに天照大神さまが祀られています。
かなり迷って付きましたが、周りに民家もありません。
山神社
かなり迷って付きましたが、周りに民家もありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク