船見坂からの絶景は、映画の舞台!
船見坂
登ると海まで一望できる船が停まってるとまた景色も違いそう。
こちらでは旅行客を見ることはありませんでした。
スポンサードリンク
小樽運河傍のレトロ飲食店街。
小樽出抜小路
R6.8.2〇〇横丁とかから更に入った何とか小路って感じでレトロ満載な感じいいです。
狭い路地に昭和レトロな雰囲気の小さな飲食店が20件程並んでます!
青の洞窟をカヤックで探検!
BLUE HOLIC
オーナーさんの丁寧で分かりやすい操作説明で海に出ましたが全く不安なくカヤックをコントロールすることが出来ました。
店舗にはシャワーがないです車に携帯シャワー積むか何かするとさらに気持ちよく利用できます。
朝里天狗岳帰りに魚留の滝へ。
魚留の滝
車を停められるのは少し朝里側に行ったところです。
そこへ向かうと魚留の滝へ行く通路となっております。
紅葉と共に味わう巨大朝里ダム。
朝里スカイループ
直径がかなり大きいのでループ橋って感じはあまりしません。
2022/05訪問ループ橋は時にドライブやツーリングを楽しむ目的地となり得る場所ですね。
スポンサードリンク
詩と絶景の冬、海の捨児の丘。
伊藤整文学碑
画像の石碑以外は何もありません。
ベンチに座って詩集を読み、過ごしました。
小樽の青の洞窟探検!
青の洞窟
観光クルーズ船がたくさん!
社員旅行で札幌に行き、当日の朝に小樽の青の洞窟に行こう!
神秘的な滝でした。
チャラセナイの滝
神秘的な滝でした。
飲み屋街の海鮮、絶品!
嵐山新地
海鮮うまし。
怪しげな路地裏ですが、ヘンなお店はありません。
小樽港観光船ターミナル
最高の体験、ぜひお越しを!
小樽港&運河クルーズPonte
めっちゃ最高でした!
鼻なで天狗で願いを叶えよう。
鼻なで天狗さん
2024年9月7日初訪問です。
鼻なで天狗さん天狗には優れた力があり長い鼻に触れると「魔除け」や「願い事が叶う」という伝説があります。
天狗山の髙下駄、修験の象徴。
天狗の高下駄
2024年9月7日初訪問です。
修験者が履いていたとされる、一本歯の髙下駄をイメージ。
小樽の夜景を天狗山で。
天狗山第一展望台
北海道三大夜景の小樽を一望できるスポット。
天狗山第一展望台。
ニシン漁の歴史を感じる番屋。
茨木宅(旧茨木輿八郎番屋)
係りの方が丁寧に説明してくれます。
作業場を兼ねた建物(番屋)。
鋼琴維護はおまかせ!
小樽ストリートピアノ
鋼琴維護地不錯。
あまり景色はよくないです。
見晴台広場
あまり景色はよくないです。
外人坂
祝津で最も古い番屋の形を伝える建物。
近江家番屋
祝津で最も古い番屋の形を伝える建物。
御神木
せたけ石
高島岬日和山灯台下 柱状節理
龍宮閣跡
小樽天狗山
小樽天狗山ロープウエイ・スキー場
詩集『海峡』、『ともづな』、『北風の港』などを発表...
岸誠詩碑
詩集『海峡』、『ともづな』、『北風の港』などを発表。
アクティビティでお世話になりました。
マリーナ・パーク 小樽ベイ
アクティビティでお世話になりました。
サンモールルミナスペース
和田徹三詩碑
もがみ公園の高台にあります。
比良暮雪句碑
もがみ公園の高台にあります。
河邨文一郎歌碑
潮見台の滝
潮祭りオブジェで魅力満載!
潮祭りオブジェ
潮祭りオブジェ。
金児杜鵑花句碑
小樽運河の優しい語りで。
小樽運河クルーズ
2年前に来て雪で乗れなかったのですが今回は乗れました。
平日に訪れました。
小樽祝津の灯台から絶景を!
日和山灯台
灯台観光なんて、久しぶりです。
2024年8月下旬日曜日早朝。
倉庫群と運河、ノスタルジックな風景。
倉庫群
昔、栄えていたころに想いを馳せながら歩くといいですや。
古い建物をそのまま利用したお店ばかりで雰囲気が良いです。
小樽レンガ横丁で楽しい夜。
おたる屋台村レンガ横丁
夜は雰囲気があり賑わっているようです。
雰囲気のあるレンガ横丁です!
小樽運河横のレトロ散策。
小樽出抜小路
小樽運河の向かいにあります。
雰囲気だけを味わいました。
小樽の蒸気時計で音楽旅。
小樽オルゴール堂蒸気からくり時計
大量生産されたオルゴールが所狭しと並んでいます。
閉店間際でお店の外へ出ると暫くしてメロディが聴けました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク