水戸駅前のほっこり坂散策。
銀杏坂
水戸駅前交差点から水戸中央郵便局付近まで国道50号線を北西に上る坂です。
駅前大通りの坂です。
スポンサードリンク
美空ひばりの娘船頭さんと豚汁。
潮来遊覧船待合所
あやめ園で豚汁飲んて美空ひばりの娘船頭さんを映画みた。
のんびりしてください。
"逞しく立つ天然記念物の不思議"
密弘寺のケヤキ(天然記念物)
天然記念物なのに、それと言った看板も掲げていなかったです。
逞しく、どっしりと立っていました。
つくばの銀杏並木、秋の美しさ。
洞峰公園プロムナードの銀杏並木
Nice place to visit in autumn. This is the view today.秋に訪れるにはいい場所です。
時期が少し早めだった 銀杏が散り始まる頃ならかなり綺麗だろう。
散策にぴったり、秋の風景。
銀杏並木
イチョウの葉もほとんど落ちていません。
一足遅かったため見頃は過ぎてたが、園内散策にすごく良い。
スポンサードリンク
高速恐怖症の方はご注意を。
滝のぞき
高速恐怖症の方は気をつけてください。
後退したくなる圧巻の品揃え。
小舟 芝桜 観覧
圧巻でした。
予想外にあるので、多少後退し立ち寄りました。
紅葉の美しさに包まれる。
茨城百景 大北渓
道路からだとあんまり眺望は良くない…かと言って展望台もないしこれ渓谷に降りて歩ける道とかあんのかな?
夏は草木が生い茂っていて何が良いのか全くわからない。
筑波山で出会う、科学万博の奇跡!
宇宙の卵
何度も来ている筑波山ですが、初めて気づきました👀
強化プラスチック製だそうです。
明星ケ池で感じる和の雰囲気。
明星ヶ池
弁天堂が祀られていてとても良い雰囲気でした。
池の水は濁っていますが、雰囲気がとても良いです。
土浦市役所でパトレイバー体験!
グリフォン像
パトレイバーファンなら足を運んでもいいと思います。
パトレイバーのグリフォン像。
茨城百景の水郷麻生碑観光を。
茨城百景 水郷麻生碑
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「水郷麻生碑」です。
茨城百景の一つなんですね。
春のしだれ桜と安産祈願の地。
茨城百景 六反田六地蔵尊碑
春には見事なしだれ桜を見ることができます。
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「六反田六地蔵尊碑」です。
湖畔のボートドックとヘラ鮒供養。
へら鮒供養塔
湖に小さなボートドックがある場所。
特にこの周辺が砂沼のなかでも釣り人が多いのでここに供養塔が建てられているのでしょう。
夜の水府提灯、光のアートで魅了!
水府提灯
水府提灯が飾られています。
夜に煌々と光っていました。
静かなところで見ごたえ満点!
春友の滝
見に来てる人はほとんどいないが、見ごたえはある!
人が来ないから、静かなところ。
水は抜いていました。
足跡池
水は抜いていました。
圧倒的存在感、500年の大ケヤキ。
文武館跡の大ケヤキ群
ぱっと見、その威容に圧倒されます。
樹齢500年余と推定されている。
旧板倉町の渡良瀬遊水地の近くにあります。
彼岸花群生地
旧板倉町の渡良瀬遊水地の近くにあります。
近年流行りの座って勉強する二宮金次郎像が鎮座してい...
二宮金次郎像
近年流行りの座って勉強する二宮金次郎像が鎮座しています。
古房地公園の絶景、太平洋を見晴らす。
見晴台
もうちょっと高いと見晴らしが良いけどね。
先日、地元在住の娘の案内で行きました。
砂浜を裸足で感じよう!
一ツ岩
裸足になって砂浜を歩いて行くと行けます。
茨城百景の名所、金村別雷神社!
茨城百景 板橋不動尊碑
山王台の友人宅へ行き来する時の県道19号線沿いに有ります。
Small but very famous shrine … with lots of car parking …小さいながらも非常に有名な...
とてもおもしろいですね。
ひたち郷土かるた
とてもおもしろいですね。
噴水動く静寂な空間。
WAiWAiファンタジア
日中人気がなく寂しく 噴水してました。
⛲が動いていたら、★5つ!
偕楽園入口の静寂な門。
偕楽園 御成門
梅の咲いてない季節、平日に行ったら閉まってました。
通常は閉鎖されています。
伝説の名馬ムッシュシェクルの足跡が刻まれたリアルシ...
馬の足跡(小ヶ貝浜)
伝説の名馬ムッシュシェクルの足跡が刻まれたリアルシャダイな場所です。
小川の湧き水、隠れた癒し。
福寿の湧水
看板は出ていますが、かすれていて分かりにくいです。
左手に看板があるからその右手の踏みあとを入ると小川の対岸のパイプから湧き水が出ている。
感動を呼ぶタローの気持ち。
みんなのタロー像
感動しました。
ちょっと動きました。
ちょっとぬるめの特別な味。
御神水
ちょっとぬるめでした。
蛇口があって噴水のように水を出せます。
老木に咲く美しい花々
みや桜
老木ですが花はしっかり咲いてました。
利根川合流点の夕日、驚きの美しさ。
利根・小貝川合流点
駐車場はどこだか分からないので怒られなさそうなところに停めるしかない。
利根川と小貝川の合流点 ここの夕日は凄い。
取手の花火を堪能しよう!
小堀桟橋(小堀の渡し)
自然度が高く、土手からの景色が素晴らしい。
取手の花火大会を見た。
磐座に囲まれた神秘的空間。
愛宕神社の巨石
もともと、祭祀場だったような雰囲気です🐉🌈Youtubeに動画をアップしておきました✨⏬https://youtu.be/X90qnaOKv...
アクセスは少し難しいかも知れませんので,すぐ北側に鎮座される「愛宕神社」のクチコミに詳しく書いておきました。
冬の久慈川で絶景撮影!
久慈川左岸ベンチ
茨城県が最も魅力がない都道府県だという理由がわかった。
秋の山々も綺麗だが冬の久慈川のシガ撮影ポイントでもある。
昭和25年の景勝地、 新しい橋が魅力。
茨城百景 天竜院と里川渓流碑
木造の沈下橋 切掛けのあるコンクリート横断構造物が河川にあります。
昭和25年に茨城県観光審議会が選定した100の景勝地のひとつ。
駐車場で愉しむ、湧き水の恵み。
六茂湧水
イノシシ多数出没注意とのこと!
湧き水の正面は砂利敷の駐車場になっています。
茨城百景の金村別雷神社碑で歴史探索。
茨城百景 金村別雷神社碑
ここにこのようなスポットがあったとは。
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「金村別雷神社碑」です。
みっくんの壁画、圧巻のひととき。
ドラマ ライオンの隠れ家 みっくんが描いたライオンの絵
ドラマで出ていたこの場所 絵が好きな人にはいいのかな🤔高い堤防で風力発電の風車が沢山 下から見ると迫力があって圧巻でした。
工事してるおじさんに聞いたら、丁寧に教えてくれました。
平磯海岸、大ちゃんの海オブジェ!
くじらの大ちゃん通り
海沿いに歩道が整備されています。
茨城百景に指定されている平磯海岸。