北原海岸
スポンサードリンク
樹齢450年のモッコク巨木、秘境の魅力。
長徳寺のモッコク
樹齢450年にもなるモッコクの巨木。
丸秘スポット。
迫力ある大イチョウの秋。
多和の大イチョウ
落葉した時の枝ぶりを見に行きました。
迫力ある大イチョウ❗️
柿本人麻呂の魅力を体感。
柿本人麻呂歌碑
柿本人麻呂の説明書きです。
2021/12/12来訪。
静かなメタセコイア並木を楽しむ。
前山峠のメタセコイア並木
今日2023/11/26はこんな感じです!
人が少なく、静かでゆっくり楽しめました。
スポンサードリンク
ナカンダ浜で水遊び、静かな磯の幸。
アイの磯
週末でも空いてて木陰もあります。
ナカンダ浜とオソゴエの浜の間にある磯です。
早朝の座禅会で心の平穏を。
少林寺拳法発祥の地記念館
毎月第一土曜日の早朝7時から道場において「座禅会(ざぜんえ)」が開催されています。
とても落ち着くところです。
石碑の解説で深まる歴史探訪。
藍川吟衲石碑
石碑を見ただけでは何を書いてあるかは解らないですが解説が有りました。
2021/9/5来訪。
新鮮なお品が揃う特別な空間。
大王松(当時皇太子御成婚記念)
2021/12/12来訪。
美しいレオマワールドモスク。
レオマワールドモスク
レオマワールドモスク。
スケールは小さいですがとても美しかったです。
高浜虚子の句碑、讃岐富士を眺める。
高浜虚子の句碑
昭和24年秋65歳の高浜 虚子(たかはま きょし)がここから丸亀平野をへだてて讃岐富士(飯の山)をながめて詠んだものである。
石垣の曲がり角にある句碑。
石明かりロードで癒しの灯り。
むれ源平 石あかりロード
石明かりロード!
かなり前に、行った時がありました。
弘法大師の井戸で極上の湧水体験!
名水 山口の井戸
現在は飲用不可らしいですが、冷たくて気持ち良いお水でした。
弘法大師の開いた井戸銭形砂絵の横にある。
丸亀市のいろは石碑で魅力発見。
いろは石の島石碑
「丸亀市:いろは石の島石碑」2024年10月の写真です。
石碑群
2021/12/12来訪。
壺井繁治詩碑、小豆島の宝。
壺井繁治 詩碑
アナキ・プレタの詩人 何回も投獄された だが転向 敗戦後は民主 武井昭夫や吉本隆明ら若手から転向を責められ痛烈に批判された晩年その罪滅ぼしか...
『二十四の瞳』の著者 壺井栄の夫で詩人の壺井繁治の詩碑が小豆島町堀越にある。
懐かしい出演者と観光を楽しもう!
シネマ・アートウォール
2021/07/17こうやって並べるとちょっといいですね。
懐かしい 出演者✨適当に‼️観光しましょう😁
祇王山の圧巻展望台、4WDでアクセス!
祇園山
祇王山(祇園山)見晴らしの良い静かでいいところです。
空港からサンポートまで一望出来る展望台は圧巻デスたどり着くかが問題ですが出来れば4WDの車で行くことをおすすめします。
進撃の巨人の巨岩の温泉。
鎧岩
温泉入れて入りたい。
進撃の巨人の鎧の巨人を彷彿とさせるような、ごつい巨岩。
西の浜
幹周9.3mの巨木に会いに!
白峯寺の大銀杏
今!
幹周9.3m・樹高15m・樹齢は不明とのこと。
通り過ぎるだけじゃもったいない!
迷路のまちはあちら
路過但沒有再走進去的景點。
通り過ぎるが二度と入らないアトラクション(原文)路過但沒有再走進去的景點。
センター裏の亀と出会う。
常世亀
亀がいました。
亀はセンターの裏にあります。
釣れそうな気配を感じて!
牛島
釣れそうな気配だが釣れない。
車を止めて、絶景を楽しむ。
見晴らしパーゴラ
2023.12.29
車を止めて、綺麗な景色が堪能できます。
丸亀城で願いを込める。
大願城就札掛け所
「丸亀城:大願城就札掛け所」こんな場所ができているのを知りませんでした。
丸亀市観光協会によって設置された「大願城就」を願う札掛け所です。
瀬戸大橋と沙弥島の絶景!
沙弥島ピーク(新地山)
瀬戸大橋が見えて絶景です。
遺跡が多く残るナカンダ浜側より1mほど高くなってます。
2021/6/27来訪。
大禹謨
2021/6/27来訪。
古風な駅舎で心温まるひとときを。
パシャッとスポット
古風な駅舎が気に入りました。
バシャッと見てきました。
岡山での釣りを楽しんで!
本島亀岩
引き初めのタイミングで付近を往復しました。
岡山に来たばっかりの頃は、よく釣りに行ってました。
こだわりの食材で至福のひととき。
自生記念木 栴檀と椋
2021/12/12来訪。
黒浜海岸で最高のひとときを!
黒浜海岸
最高のロケーション。
地元では黒浜海岸と呼ぶみたいです。
イイ物がそろう、特別な空間。
古理兵衛九重塔
イイ物だと思います。
2021/6/27来訪。
夕焼けが美しい場所で感動体験!
夕日の見える浜
夕焼けは、2022年9月下旬に撮影したもの。
A wonderful place for watching sunset :)
黒島伝治 文学碑
伝治は百姓を書いて注目されたが、僅か5年程の物書き生活で肺病を患い小豆島に隠棲、特高の監視下で何一つ書かずそのまま45で死亡、それでも一応は...
姥ヶ懐池の勇気が息づく。
姥ヶ懐池
土佐の長曾我部元親の大軍に敗れて落城しました。
今日は、天気も良く、風もなく、紅葉散策に最適な所です。
丸亀城南側、木々の遊歩道へ。
からめて林
大手門の反対の門。
丸亀城南側に広がる木々が並ぶ遊歩道です。
瀬戸大橋と水遊びの楽園。
水の回廊
夏にはちびっ子たちの水遊びで賑わっています。
出ていない時間もありました間隔は知らないです。
見事な枝切り、ここで体感!
藤尾八幡神社の藤棚
今日見に行って綺麗だった。
枝切りしてるのかな!
水面に映る古墳影。
鴻ノ池1、2、3号墳
坂出市加茂町山樋地区には沢山の古墳が現存しています。
池の中に古墳がある珍しい所。