菊池則隆公が創建、歴史感じる神社。
瓦屋敷熊野座神社(障子権現社)
祭神 熊野三社の神(南関町難関突破十八社詣でより)鳥居までの道幅狭く行く際には注意が必要です。
菊池氏初代則隆による勧請。
スポンサードリンク
修理中も桜が美しい。
天津台山妙法院臨光寺
檀家さんは、県外の人が多い。
桜がきれいだから。修理中だけどそれでも桜がきれいだから(^-^)😄☀️
只今話題の金栗四三がかけあし登校したコース内にある...
馬立菅原神社
只今話題の金栗四三がかけあし登校したコース内にある相谷馬立に所在する観音様は今も所在するのでしょうか?
歴史に触れる大津山の心。
大津山阿蘇神社
山門など時代を感じ取れる素晴らしいものでした。
2024年3月参拝。
風情あるさかしたあそじんじゃで甘酒を楽しむ。
坂下阿蘇神社
とても風情がある神社でした。
感じの良いところ。
スポンサードリンク
鬼王の神社で神秘体験!
鬼王神社
鬼王を冠する神社。
お寺で心温まる食事体験。
長慶寺(浄土真宗本願寺派)
息子さんにお世話になってます。
行ってみるべし‼️
夜の岩場、神秘的な眺め。
弁財天
眺めがよい。
夜行くと岩場が真っ黒に見えてとても怖かった…
心静まる神社の空間。
北山神社
静かな神社です。
不思議な雰囲気漂う神社。
上南田原熊野神社
なんて言って良いのか不思議な雰囲気が強く感じられるところです。
南関町四ツ原字井尻にある神社です。
関川の耕作地に佇む神社。
山口の下天満宮
関川前の右の地域道に入り進むと耕作地の中右側に神社は鎮座している。
南関町、玉依姫の神に導かれて。
坂ノ上神社(宝満宮)
祭神 玉依姫の神 他三神 (南関町難関突破十八社詣で参照)
西南の役で官軍本営の歴史。
正勝寺(浄土真宗本願寺派)
歴史のあるお寺です西南の役の時には官軍の本営になったこともあるそうです。
明治10年 西南の役の時、官軍大本営が置かれた。
心安らぐ曹洞宗の御堂。
善光寺
曹洞宗のお寺です。
大久保観音堂
車椅子対応!
四ツ原集会所
車椅子対応のスロープ付きの素敵な外観。
大津山阿蘇神社で108段の旅を!
大津山生目八幡宮
大津山阿蘇神社と共に同じ境内の中にあります‼️こじんまりとした趣のある神社でした。
鳥居から108段の階段があります。
成績アップのごま供養、心を込めて。
長命寺
成績が良くなるように、ごま供養をお願いしました。
五輪塔が迎える特別な空間。
来光寺の五輪塔
道路から五輪塔が見えます。
こじんまりした天満宮の魅力。
天満宮
こじんまりした天満宮です。
妙福寺(浄土真宗本願寺派)
相谷薬師堂
全 22 件