ジブリのような静寂の神社。
可也 熊野神社
民家が近くありましたけれど小高い山でとても歴史が古くて大事にされてお手入れが良かったです。
その後に書いてもらった御朱印を見ると来て良かった~♪と思いました‼️
スポンサードリンク
本堂前の石庭、清められた静けさ。
円通寺
めちゃくちゃいいお寺です!
本堂前の石庭の砂、綺麗に掃き清められてました。
お盆の特別なお参り体験を。
恩誓寺
いつも、お盆に行っています。
1年に1回、お盆に寺にお参りします。
雷山の古社で、歴史の息吹を感じる。
三坂神社
従業員の挨拶がいまいち。
神功皇后が雷山に行く途中で休憩した伝承が残る古社です。
仕事場近くの隠れ家。
石ヶ崎支石墓
残念ながら、ただの雑木林でした…支石墓の位置もさっぱりです。
こんな場所があるなんて、仕事場近い私でも知りませんでした。
スポンサードリンク
家族と希望を育む教会。
末日聖徒イエス・キリスト教会 糸島ワード
平安を得られる方法を教えてもらえる所です。
家族と人生に希望を与えてくれる教会です。
染井神社
冬の禊まつりで心惹かれる。
熊野神社(小蔵寺跡)
冬の禊まつりが圧巻です。
神社周辺の雰囲気に心惹かれるものがありました。
天理教 糸島分教会
真覚寺
すごくきれいなお庭です。
千手千眼観自在菩薩と紅葉。
雷山千如寺 大悲王院
霊験灼かなお寺さんです🙏千手千眼観自在菩薩さまは神秘的です✨撮影禁止🈲なのでご紹介出来ません💦
とてもお庭が綺麗で爽やかなところでした。
非日常感漂う雷神社の巨木。
雷神社
千如寺の千手観音はもともとはここにいた?
2016/05/04来訪。
伊勢の縁結び、桜井神社。
櫻井神社
櫻井大神宮の御朱印を二社並べて頂戴したのでが一社分の日付が入っていませんでした。
岩戸開き神事日にお詣りさせて戴きました。
安産祈願で有名な神社。
産宮神社
優しい柔らかな感じの雰囲気の神社で また行きたいと思いました。
有名な安産や子宝にご利益がある神社です。
小島の神社で感じる神聖なひと時。
箱島神社
海沿い散歩にはいいですよ。
小島に鳥居が見え以前から気になっていた。
高祖神社で歴史と春を感じる。
高祖神社
夕方行きました。
階段を結構登らないといけません。
志登神社のパワースポット、癒しの森。
志登神社
こんもりした鎮守の森に立派な鳥居を発見。
927年には存在していた歴史ある神社。
心地よい香りの藤棚で。
宇美八幡宮(糸島市)
低めの藤棚が素敵です。
4世紀創建の神社。
神在神社の神石でパワー充電!
神在神社 神石
パワースポット。
木も生えており 一周できます参拝方法の看板がありますので パワーを一緒に 取り入れて 帰って下さいね✨神功皇后が、この地で紫色の雲を目撃し...
静かな聖域、深江神社へ。
深江神社
住宅街の中にある、静かな神社。
社務所無しですが、御朱印あります。
静けさに包まれる神石の力。
神在神社
参拝させていただきました🙏なんと、LOTO7 1等当選しました!
静かでとても良いところでした。
鎮懐石八幡宮からの絶景夕日。
鎮懐石八幡宮
小高い丘にあり、階段が少しきついですが、景色は良いです。
日本最古の万葉歌碑のある神社。
伊都国の神話、磐長姫と木花咲耶姫。
細石神社
細石と呼ぶ由来は何でしょうか?
北に進んでいたら木がこんもりした場所が。
美しい庭園に癒される曹洞宗。
金龍寺
法事、納骨が無事終了しました、有難うございました。
西の景色が素敵なところです。
万歳山のお寺で、心清まる座禅体験。
龍国寺
坐禅会に参加しました。
小さい頃からここのお寺はお馴染みで6~8離れた後輩がいてその子が小さい時からの子で可愛いから毎日のように遊びに行ったりお参りとかお供え物とか...
夕日と万葉集、神功皇后ゆかりの地。
鎮懐石八幡宮 本殿
花手水の期間だつたので行きました花も期間中に何回かかわると神主さんから伺いました海に沈む夕日を見るなら春から夏がいいそうです冬は沈む方向が山...
九州最古の万葉集が読まれた八幡様。
嵐ファン必見!
潤神社
潤神社公園の脇から参道があり駐車場は表向きは無い地域で管理しているのでとても綺麗にされています。
嵐の聖地といわれる潤神社(こじつけではあります)
桜と海が調和する神社。
船越 綿積神社(竜王宮)
創建不明の神社。
鳥居が海に面しており、景色は最高です。
長寿の藤棚で心癒やす。
井原住吉神社・明星寺跡
少なくとも江戸時代には存在した神社。
住吉三神の名前に付く「筒(つつ)」には「星」の意味もあるそうです。
朱塗りの鳥居と奇祭、魅惑の神社。
松末天満宮
とにかく本尊まで続く石段はひたすら紅い鳥居が立ち並んでいます。
(深江村)村社 天滿宮大字松末字屋敷の内にあり。
800年の癒し、二本の楠。
六所神社
とても爽やかできれいな神社でした。
木々本当に癒されます鳥居の高い所にお賽銭箱があります。
肥前狛犬と桜の神社で不思議なエネルギー。
東正八幡宮
何といっても見どころは大きすぎる肥前狛犬大きい方は80cm超で、これは盗難の危険性がないので記載いたします。
963年、京都・石清水八幡宮を勧請して建てられた神社。
浮嶽の風情、国指定文化財。
浮嶽神社(中宮)
浮嶽に登る途中に寄り道をしてご挨拶に来ました。
奥宮(浮嶽山の山頂)の鳥居が崩れていました😭どうにかならないものかと…。
可也山を望む由緒ある神社。
加布里天満宮
子供の頃、子供神輿や相撲大会など行っていましたね。
源政家が加布里に隠居してから四年後の暦応四年(1341)太宰府天満宮の分霊をここに勧請したのが始まりとか。
可也山の護本尊、心清まる。
親山虚空蔵堂(往生山明星寺跡)
可也山 登山口から登った場所。
可也山頂で親山ルートの標識を発見…早速トライしました。
桜満開の神社散策。
伊都国 宮地嶽神社
車で神社まで行けますが歩いて行くとお花やてんとう虫やうぐいすの鳴き声等が感じれます素敵な御朱印があります素敵な神社でした😊
花手水がとても綺麗。
妙立寺で出会う、静かな石仏たち。
妙立寺
女性の住職さんです。
ここのお寺は妙意輪山の日蓮宗派の妙立寺です‼️ここは山の中腹部にある古風な落ち着きあるお寺で境内は綺麗に整備してあります、境内には石仏像があ...
金鳥山樹林院で聖観音菩薩に出会う。
西方寺
良い思い出は一つもありません。
手入れが行き届いてました。
日蓮宗・妙現寺で仏像探訪。
妙現寺
ここは日蓮宗派の白龍山の妙現寺です🙏❗ちょっと変わった仏像があります❗お寺の境内は綺麗に整備してありました❗お寺を知ることがあの世に行く近道...
海✨山✨川✨温泉✨地域の方
ここは五つ星です✨
二丈温泉😌♨🍶500円で入れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク