歴史の有りそうな立派なお寺!
覚照寺
歴史の有りそうな立派なお寺!
スポンサードリンク
聞いたので、御詣りに来させていただきました。
瀬爪神社
聞いたので、御詣りに来させていただきました。
姫瀧神社
能登町宇出津〔大乗寺〕に芭蕉句碑が建っている。
法立山 大乗寺
能登町宇出津〔大乗寺〕に芭蕉句碑が建っている。
当目日吉神社
スポンサードリンク
紅葉と仏様のコラボを楽しもう。
平等寺
今回は紅葉を楽しみに散歩です。
少し見頃は過ぎているかな?
能登花の寺で心晴れる。
萬年寺
いいなぁ~こころが晴れ☀目の保養になり住職の話し方も穏やかさ溢れていました。
5年5月3日に訪問しました。
北陸33観音巡りは上日寺で決まり!
上日寺
山門前に設置された信号機に釘付けになりました!
北陸三十三観音霊場十七番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩。
イケメン住職が迎える、福正寺の特別室。
福正寺
福正寺 籠彫と天井の絵が素晴らしい御本堂奥にある高貴な人しか入れない特別室を手前から拝観。
小さい滝があります。
御朱印を丁寧に頂ける場所。
酒垂神社
評価外コメントNHK「こころ旅」1190日目ゴール。
御朱印を頂きに行ったところ、丁寧に対応していただきました。
能登の大自然、景色最高!
満泉寺
大自然、景色も最高です(^^)
能登弘法二十一霊場 十一番札所 高野山真言宗。
ポケモンGOで巡る美しい庭。
松岡寺
ウグイスの鳴き声が聞こえる、静かな、お寺でした。
景色が綺麗で趣きがありました。
松波神社で心を澄ませる。
松波神社
地元地域の神社ですそれだけです。
松波神社マツナミジンジャ石川県 鳳珠郡(ほうすぐん)能登町字松波28-2祭神松波神息長帯毘売命松波の中心部の八幡山に鎮座山というより丘か?
松波神社で心安らぐお参り。
松波神社
地元地域の神社ですそれだけです。
松波神社マツナミジンジャ石川県 鳳珠郡(ほうすぐん)能登町字松波28-2祭神松波神息長帯毘売命松波の中心部の八幡山に鎮座山というより丘か?
猿鬼伝説の地、静かな癒し。
岩井戸神社
神社は川沿いに建てられていて石段は滑りやすい。
猿鬼伝説の地猿鬼を祀る神社。
特別なお参りの時間を。
御船神社
お参りに行って来ました。
北陸三十六不動尊で心の安らぎ。
醫王山 不動寺
冬季だからか雪があり入れず。
北陸三十六不動霊場 六番札所 高野山真言宗 御本尊 不動明王。
高野山真言宗の神々しいおもてなし。
願成寺
能登弘法二十一霊場 十二番札所 高野山真言宗 御本尊 薬師如来。
お寺なのに住職マジ神。
海瀬神社
能登弘法霊場で心温まるひととき。
霊山寺
能登弘法二十一霊場 二番札所 高野山真言宗。
波並集落の守り神。
火宮神社(波並)
波並集落の守り神。
能登弘法二十一霊場 七番札所 高野山真言宗。
本両寺
能登弘法二十一霊場 七番札所 高野山真言宗。
波並にあるお寺です。
光誓寺
波並にあるお寺です。
藤ノ瀬火宮神社
高台から眺める常椿寺の美。
常椿寺
港町を臨む高台にある 曹洞宗のお寺です。
能登町宇出津の高台に〔常椿寺〕がある。
松波で芭蕉の句碑とひととき。
万福寺
松波城主 畠山(松波)義親公の墓所がある。
能登町松波〔万福寺〕に芭蕉句碑が建っている。
能登弘法で心を癒す。
弥勒院
能登地震で被災しています。
能登弘法二十一霊場 十五番札所 高野山真言宗。
桜満開の七番札所、霊場の心。
熊野山 塩谷寺
北陸三十六不動霊場 七番札所 高野山真言宗 御本尊不動明王。
桜が満開の時に参拝しました。
酒垂神社御旅所
桟橋の向こうに祠、北陸の神秘!
松島
たまらない立地をしている祠があります。
地域の海神様なんでしょうね🙏
新しくなった店で特別な体験を!
矢波地区集会所(旧矢波駅)
新しくなりました(*^^*)
法華寺
古社地探訪、神目神社の跡地。
神目神社古社地
神目神社古社地石川県鳳珠郡能登町藤波藤波神目神社の古社地建物等あったが全て廃屋で倉庫か民家の跡であると思われる住所は合っているので別添画像付...
宇出津に鎮座する神目神社の跡地と伝わっている。
お寺をつなぐ歴史の道。
法融寺
近くのお寺の先代住職の生家との事で近く迄行ったのに お寺まで登る道に迷って 退散。
能登弘法の霊場、心に響く。
光明院
能登弘法二十一霊場 十三番札所 高野山真言宗。
能登弘法の静寂な霊場へ。
清水寺
能登弘法二十一霊場 十六番札所 高野山真言宗。
聞信寺
この鐘楼堂は一見の価値あります。
真念寺
この鐘楼堂は一見の価値あります。
洞雲寺
集落の山の手にある日蓮宗のお寺です。
日蓮宗 妙栄寺
集落の山の手にある日蓮宗のお寺です。