国480号外れの三段滝、秘境の絶景!
三重の滝
和歌山かつらぎ町「三重の滝」。
村の生活道路を通らなくてはならないのでちょっと気が引けます。
スポンサードリンク
マイナスイオン溢れる一言主神社の癒し。
一言主神社
滝へ行く前にお参りします、滝がいいのできれいになってほしいと思います。
車を停めると同時にアブが寄ってきて大変でした。
のんびりと味わう、あんぽ柿の幸。
木の国や柿えもん
一度行く価値ありですねぇ😄
のんびりしたいい場所で柿の時期に行きたいです。
葛城山脈の御神体、感謝の旅へ。
誠神社
あれが怖くて近づけませんでも本当にありがとうございました。
ご祭神:天照大神,護国の英霊,伊邪那岐大神,伊邪那美大神,畑守大神以前は鳥居があったが,2019年1月の時点では鳥居は無かった。
串柿と紅葉のデトックス旅。
串柿の里四郷 大久保地区
こちらはちょっと遅かった、少しだけ串柿が見れました。
くし柿を作っています。
スポンサードリンク
鍋谷峠から少し下った所。
葛城修験の道
鍋谷峠から少し下った所。
お漬物や柿を買いに良く訪れますよ(^o^)丿。
峠の茶屋
お漬物や柿を買いに良く訪れますよ(^o^)丿。
立派な石の祠で心安らぐ。
稲荷小社
立派な石で出来た祠です。
宮の谷に流れる落差35mの斜瀑。
逆滝
宮の谷に流れる落差35mの斜瀑。
美しい景色と干し柿、八ツ割堂。
定福寺
横にきれいなトイレがあり有り難いです、ただ道は要注意です。
ここからの景色が素晴らしいです干し柿の季節は混むので注意してくださいね。
冬の風景画、串柿の美!
串柿の里四郷 平地区
干柿が思った以上にたくさんあって、とってもきれい。
和歌山県串柿で有名なかつらぎ町東谷地区 「ほーコレが柿を干す竿なんや 辺り一帯が串柿竿‼️きっと冬場は綺麗やろ😃」しかし標高も500~600...
1200年の歴史、名水を味わう。
大師井戸
それをアルカリ分解したお水(20Lあたり300円でした)の2種類が汲めます今回は両方汲ませてもらいました原水はすっきりとして口当たり良くなめ...
名水巡りで。
夫婦円満、牛神の御利益。
牛神大明神
夫婦円満に御利益があるみたいでやんすよ。
ご祭神:牛神(大明神u003d蛇神)トンネル工事のため地元有志によって掘り起こされ,当地に遷座。
新調されたお社で素盞鳴命に感謝。
八坂神社
綺麗にされています!
とても綺麗でした。
八王子大明神が守る、神聖な空間。
八王子神社
右に八王子大明神、左に三十番大神が祀られています。
祭神:八王子大明神,三十番大神(神仏習合の信仰で,毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々のことである)
ツーリング休憩は一言主神社。
奥ノ宮神社
ツーリングの途中で。
一言さんありがとう川が澄んできらきら。
山中の良好水捌け、絶景の休憩所。
定福寺 駐車場
フェンス越しの景色はとても良い。
辿り着く楽しさ、再び!
トイレ
やっと辿り着いたけど間に合いませんでした‼️😂
けして綺麗とは言えない状態で、個人的には緊急用と考えます。
定福寺隣のキレイなお手洗い。
トイレ
まさかの水洗トイレ。
休憩するのにいいですね(*^^)v
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク